僕らの土地

マシュマロちゃんが借りた新しい土地。

国道304号からカオヤイ国立公園に行く道の始めに出会うであろういちご園。

実は僕には僕なりの考えがあったのだが、彼女とお兄さんが勝手に決めてしまった。お金も払ってしまったので、もうここでやるしかない。

割合に平坦だが、昨年の土地よりも傾斜があるので、ウオーターシステムを作るのが難しい。

昨年までライチ(リムチー)の畑だったので、お兄さん曰く、「土は悪くない。」

 

Thumb 93978 1024

 

Thumb 93979 1024

 

Thumb 93980 1024

電気もある。これは需要な要素。夕方の照明の他に、冷蔵庫やジューサーなどの電化製品が使える。

 

Thumb 93982 1024

道路からは少し上がり斜面だが、、その向こうは急な下り斜面。

 

 

Thumb 93983 1024

向こうに見えるのは、レストラン。やっぱりレストランの隣は美味しい。

 

Thumb 93984 1024

ライチの木は、枝を払ってもいいが、根本から切り倒してはいけない契約になっている。

この切り株が実に邪魔だ。しかし、これに併せて畑の畝を作るしかない。

 

Thumb Sao Field 1024

グーグルマップで空から見ると、緑色の部分がいちご畑になるはずの土地。

幅40m X 長さ160m.

幅はともかく、長さは長い。端の方で悪さをされても見えない。

 

問題なのは水場。

青い線が水の動線で、その先に池がある。ここから水を引っ張ってこなければいけない。しかも、池から畑までは上り坂。

300m近い塩ビのパイブと強力なポンプを調達しないとならない。

その上で、いちご畑にウオーターシステムを張り巡らす。

そんなこと、僕に出来ると思う?

彼女は、僕は男だから当然できると思っているが、僕はホワイトカラーの日本人。まだ若かったとしても出来るわけない。(20年前に自分の庭で25mのウオーターシステムなら作ったことがある)。

ポンプもどういうのを使えばいいのか分からない。高低差を彼女に聞いても数字が出てこない。もしかすると30mくらいあるかもしれない。その場合には、半端なポンプでは無理だ。

彼女に聞いたら、「ポンプ屋に聞けばいいのよ」との答え。なるほど。

 

ここを早めに耕して、インゲン豆を蒔く。1−2ヶ月後、インゲンとともに鋤き込んで緑肥とする。窒素固定植物色々探したが、ここタイではインゲンがいいらしい。食べられるし。

色が綺麗なクレムゾンクローバーで注目を浴びようと思ったが、あれは暑さに弱くて蒸れて枯れそうなので止めた。日本でやったときは5月は美しかったが、6月になって蒸れ枯れたのを思い出したからだ。タイの雨期に耐えられるはずもない。そう言えば、子供の頃は、春には田んぼ一面がれんげ草畑になった。子犬と彼女と笑いながら走って、生の喜びに満ちあふれていた。50年後、こんなことになるとは夢にも思っていなかった。

 

 

 

 

 

Related Entries

Comments

Re: ハムケン・ファクトリー

四季なりは低温の必要が少なくなっているようなので期待です。
やってみなけりゃわからないので、やってみます。

ハムケン・ファクトリー

インドの工場は一億五千万だったそうでしたが・・・。
ハムケン・ファクトリー 一口200万。

なんか 昔 香港進出 カレー屋も 似た様なことありましたが

不可能ではありません。

ただ 心配は 「寒暖の差」 だけです。

でわ

Re: ミガキイチゴ

> 標高600mのインドでもテスト栽培に一昨年、成功した模様です。
> ただし、養液耕栽培らしいです。
養液耕栽培はココナッツとウオーターシステムにお金がかかり過ぎて、どうも断念せざる得ない感じです。
日本から持ち込んだ株だけはやれるかも。

ミガキイチゴ

ご存知の通り

寒暖差 と 長い日照時間

がポイントなようです。

標高600mのインドでもテスト栽培に一昨年、成功した模様です。
ただし、養液耕栽培らしいです。

(JICA'sWorld 2013年5月号 株・GRA/岩佐氏/橋元氏)

でわ

Re: No title

> 投資額を大幅に増やすとか
> 何か大きな変更があったのでしようか!?
> もし違うのなら
> お兄さん夫婦にとってウザイ存在に成りかねませんよ
お兄さん夫婦は別に畑を借りていて、彼女単独の分を新たに借りたわけです。
家族なので助けあうとは思いますが、基本は別経営になります。

No title

>>僕らの土地
>>実は僕には僕なりの考えがあったのだが、彼女とお兄さんが勝手に決めてしまった。

今までとの関係からいうと かなりつっこんだ発言に感じますが
投資額を大幅に増やすとか
何か大きな変更があったのでしようか!?
もし違うのなら
お兄さん夫婦にとってウザイ存在に成りかねませんよ
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる