四季なりいちご株に挑戦 続編3

大事な苗が枯れてしまった。

理由は分からないが、多分肥料のせい。

僕が悪い。

今期二回目の発芽は上手く行き、藻の発生も抑えられた(以前の記事参照)。

それを二日間掛かってセルトレーに植え替えた。

そこまでは上手く行って、420株が取れた。

しかし、植え替えてから1週間程して株が死に出した。

僕は理由がさっぱり分からなかったけれど、1回目と良く似た枯れ方だったので肥料のせいだと思う。

まだこれからも枯れそうなので数えるのも嫌だが、半分位枯れた。肥料のやり過ぎなら、もっと早く枯れるので、本当にそれが理由なのか分からない。今回は肥料の量に注意したので、決して多過ぎだとは思えないが、他に理由は思いつかない。

培地には、陶器を作る土を高温で燃焼して微粉化した、炭疽病も防ぐという吸着剤4%と、日本で売ってるマグァンプKのみ。ココナッツ培地が酸性なので、マグァンプKが規定よりも多く溶け出すのだろうか。

毎日世話して育てたのに、なんで枯れてゆくのだろう。

もう泣いちゃいそう。

1回目の苗も、その後枯れて行き、こんなふうになってしまった。

もう一つのトレーは全部枯れた。

1回目と2回目合わせて、多分200株位しか取れそうにない。

収率10%。

😭😢😩お話しにならない😩😢😭

200株だと、子株孫株が多分3000株位しか取れない。

去年は6000株位だったので、去年よりも悪い。

正直、挫けて嫌気が指してきた。

でも、最後までやれるだけ頑張る。

96番は早期になって、年末年始にも実がなるけれど、病気に弱く、2月まで持たないので、決して優れた品種ではないけれど、今他に試せる品種がない(タイでは使えない)ので仕方がない。

これまでに、いろいろと新しい品種や栽培法に挑戦して来たが、5年経って上手く行ったのはゼロ。

新しいことは上手く行かないもんだ。

Related Entries

Comments

No title

What a information of un-ambiguity and preserveness of valuable knowledge on the topic of unpredicted feelings.
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる