アルファー米を食してみた

アルファー米というのがある。

お米のデンプンのアルファー構造を溜まったまま凍結乾燥したご飯で、お湯か水を注ぐだけでふっくら食べられるご飯になる。詳しくは、2013年の僕のブログのココを参照。

今から7年前、僕はタイに来て新たな商売を模索していた時、バンコクJetroの講習会で知り合った方から、このアルファー米について協業出来ないか打診があった。

タイは安価で優良なお米がいっぱいあるので、商売になるのかと思ったが、美味しくアルファー米を作るのは日本の技術であって、需要はタイの軍隊にあると聞いた。

なるほど戦場ではゆっくり調理している時間はない。アルファー米なら水さえあれば美味しく食べられる状態になるし、水分ゼロなのでとても軽くて持ち運び易いので、災害時の避難所や軍隊にはもってこいだと思った。

しかし、本当に美味しく食べられるのか疑心暗鬼だったので、7年前に買ってみた。

それがこれ。

時は武漢コロナウイルスで緊急事態宣言下のタイ。食べ物はないかと戸棚の奥を探ってみたら、当時買って取っておいた上の2つが出て来た。

アルファー米は他の凍結乾燥品と同じく、水分がないので常温で何年も保管出来る。

しかし、7年前に買った上の2つのご飯は有効期限が2年も前に切れていた。

そんな古いのを食べるのはどうかと思ったが、腐っている訳じゃないので戻して食べてみた。

お湯で戻したところ。

問題無く食えた。

戻す時に余ったストロベリーウォッカの水割りを飲んでいて、水と間違えてストロベリーウォッカ入りの水を入れてしまったので、若干いちご臭かったが、モチモチホカホカのおご飯だった。

安いタイのカオニァウでアルファー米を作れば、ちょっとしたおかずがあれば、食器やスプーンが何もなくても食べられるだろう。

7年前、この事業を始めていれば、タイの軍隊や政府の災害対策として売れたかも知れない。

何故それをやらずに、他の商品に手を出して失敗して、挙げ句の果てにいちご園なんかやることになったのか、今となっては良く分からない。

作ったアルファー米ご飯を食いながら、いろいろあった過去が走馬灯のように思い出された。

庭に出ると、スーパームーンが明るく照らしていた。

これが最後のスーパームーンかも知れないと思った。

Related Entries

Comments

No title

何を恐怖におののいているのかバカども
感染力は強いがたいした病気じゃねえよ

人類が死に絶えるなんてことはありゃしない

これがあることの序章なのは認める
数年後、超強力な大変動がくる
それは感染症とは関係ない

No title

現場で奮闘する某有名医大の教授か言ってました。
インフルのウイルスならだんだんと毒性が弱まるのに全然弱まわらない。ウイルスに大きな変異が起こっていない。
もちろん、肺炎等を引き起こすのはそれと戦う抗体の異常行動が原因でしょうが、毒性が強いと言うのはそうした動きを活発化させるウイルスの悪質性のことなんでしょう。
しかも季節性のウイルスのように感染力が弱まる兆候が見えないとのことで、とにかく感染力が強く、感染のスピードが早いため、ワクチンも治療薬の開発も追いつかないと絶望していましたね。
多分、楽観視できるエビデンスがほとんど見つけられないみたいですね。
まあ、中国の嘘で固められた捏造データを信用するなら話は別ですが(苦笑)

Re: No title

30年早いと言ってほしかった。

Re: No title

ヤバイです。が、ウイルスの毒性で亡くなるいうより、必死で抵抗する免疫の過剰反応で市に至るように感じています。
ならば、きっと抜けられる。
科学、医学の進歩を信じています。
ただ、その前に戦争になったら、奥地に逃げるしかない。

No title

今言えること。
世界の誰にとっても、"たら"も"れば"も意味をもたないフェーズに入ってしまったということ。かなりの確率で長期戦になり、今後の世界のあり方も変ざるを得ないのでは…
多分、まだ序章の段階なんじゃないかなぁ…
仰る通り、来年その月を見れる保証なんて全くないでしょう。
このウイルスの怖いところ、専門家の先生方の分析によると、全然毒性が弱体化しない。しかも何回も再活性化する可能性が高いらしい…
もしかすると、我々は逃れられないかもしれない…
そのぐらいやばいウイルスだって言うエビデンスが、だんだんと出てきたみたいですね…

No title

まだ10年早い
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる