まだ回復せず
脳味噌の回復が早いと思っていたが、そうでもないみたいだ。
未だに日本語とタイ語の単語で、忘れた訳ではないが思い出すのに時間が掛かったり、思い出せない単語がある。
それが減ってない。
タイ語では、食べ物、フルーツ、人名が直ぐに出て来ない。
日本語でも、動植物名が駄目。
先日は家族と洞窟の話をしていて、コウモリが思い出せず、
「あの鳥みたいで、黄金バットの生き物の名前は何だったっけ?」
と聞いたら、妻から
「あんた黄金バットは覚えていてコウモリを忘れたなら重症だわ。」
と笑われた。
だけど、完全に忘れたものは何も無いと思う。
たとえ一時的に思い出せなくても忘れてしまった訳じゃない。脳味噌の働きが悪くて、記憶から引っ張り出すのに時間がかかるだけ。
昨日は、マシュマロちゃんの誕生日だったが、決して忘れてなくて、美味しい料理を二人で食べに行った。
調子に乗ってご法度のビールも少しだけ飲んでみた。
サッポロビールの小瓶を7割位。
美味しかった。脳血流の変化も感情の変化も何もなし。
この程度の量なら全く問題無さそうだった。
だけど、普段はもう飲まない。
まだ、寝起きするとめまいがするし、一日中ぼーっとしてるし、昼寝をしても夜は8時間熟睡出来ちゃう訳で、脳に血がしっかり廻ってない感じがする。
右肩の肩鎖骨関節脱臼は、事故の結果なので早めに治した方が良いということで、早急に手術することに決めた。
僕の場合はIII型。
治療法は一定してなく、医師によって異なる。しかも、中高年の場合は、手術せずに「放置」も多いらしい。
しかし、コラートのバンコク病院の医師は、後々の不便を考えれば早めに手術した方が良いと言う。
当初は、手術料が高過ぎるので、後日日本で手術することを考えていたが、日本での保険申請のことやタイでの賠償請求のこと、早く仕事をしないといけないことを考えて、早めに手術を受けることに変えた。
もう切れた靭帯はくっつかないだろうから、骨に穴を空けて人工の紐を通し引っ張ることになるだろう。入院は3日。
数ヶ月、右腕が固定されるが、その後は元の肩と同じ様に使えるらしい。
多分、来週にも再入院する。