胃のない胎児6:大学病院に15時間

日曜日にバンコク入りして一泊し、月曜の朝早くチュラロンコーン大学病院に行くのが良いという僕の計画は正解だった。

ホイクワインの今は無きナタリー裏の新しいコスパ抜群のホテルを朝7時に出て、MRTで大学病院には7時半に着いた。

が、ナースのスクリーニング(仕分け)を通過したのが9時半。小児科に通され、医師と面会したのが11時。

手術予定表を見たら、26日に確かに住込みワーカーの子供の予約が入っていた。

が、数日前に小児がんの緊急手術の予定がそこに入ってしまった。

仕方なく次の空き時間を探すと、何と一ヶ月先迄びっしり。これには文句は言えないので、一月先の予定を入れて貰った。

医師との話には僕も立ち会った。

予想通り先天性食道閉鎖症のタイプAだった。

「欠損した食道の長さは長く、引っ張って繋げられないので、結腸か胃の一部を切り取って管にし、足りない食道部分に補間するしかない。未だどんな方法でやるか分からないが、大きな手術になる。おそらく脇からの手術は無理で開胸することになるだろう。でも、上手く行けば術後1週間から10日の位で退院出来ます。」

実のところ、タイプAの診断もコラートの病院でなされていることがコラート医師の紹介状に書いてあったのを僕はその時初めて知った。住込みワーカーは、食堂の一部が細くなって詰まっているだけで、直ぐに繋げられると言っていたが、やはり何も分かっていなかった。

「X線と全身状態の検査をしてから、今日は帰って下さい。来月22日に入院して貰って、24日に手術です。」

が、X線撮ったのが12時。結果が上がってきたのは午後2時。

X線は造影剤も入れずに撮っただけなので、素人の僕が見たところ、欠損部の状態はさっぱり見えない。CTを取ると思っていたのに、それは無し。造影剤なしで一体何が分かるだろうか。

それから、やっとこさの血液検査。午後1時半に採血して、結果が出たのが4時半。

そこで大問題が見つかった。

詳しくは書かないが、重度の低ナトリウム血症(118mEq/L)。クロライドもカリウムも危険水域。意識朦朧、引きつけが起こっても可笑しく無い程の異常値。ヘモグロビンもヘマトクリットも低値。

こんなんじゃ手術はとても出来ない。

コラートの病院で尿潜血があると言われていたので腎臓の問題かと医師に聞くと、

「腎臓はそう悪くない。」

「じゃあ、どうしてこんなにナトリウムとクロールが低いんですか?」と聞くと、

「僕にもさっぱり分からない。別の方法で測り直してみて、良ければ帰っていいけど、悪ければ帰れません。」

直説法での測定結果が出る前に時間切れで別棟の夜間診療の部屋に移動。

待てども待てども順番が来なくて、夜8時にやっと医学部学生の研修の材料として呼ばれた。

「今日はどうされましたか?」から始まって、経緯説明。

指導の医師が検査結果を見て仰天。

「この値で無症状ってどういうこと? 不思議だねえ。さて、どうする?」

尿中のナトリウムも見ておきましょう、とここで初めて採尿。

僕は流石に頭に来て、

「何で初めから全部調べないんだ。時間の無駄だろう!」とマシュマロちゃんに言うと、

「30バーツ診療じゃ、そんなことできるわけない。必要最低限のことをちょっとずつやるしかない。」との説明。至極納得。

夜の9時、緊急入院が決定。

いろいろ話して、それもすべて公費負担でタダになった。

病棟に入る前、入ってからを含めて、5人以上の医師と看護婦から、何度も何度もミルクやその他飲み物の量や頻度について同じことを聞かれた。

一回の乳の量や下痢や嘔吐の有無(嘔吐できないが)、他の薬の有無、どんなミルクか?などなど。因みに、現在は母乳は止まって、人工乳になっていた。

基本、胃瘻からミルクを入れているだけなので、そこが気になるのは分かるが、同じ質問ばかりで少々うんざりしていた。

夜10時。最後に看護婦が聞いた。

「今上げているミルクを見せて下さい。どうやって調整していますか?」

「サジ2杯にお湯4オンスです。」と母親。

看護婦はミルク缶の説明書きを見て、

「ミルクサジ2杯ならお湯2オンスですよ。どうして4オンスなのですか?」

結局、無知な母親は何処かで勘違いして、ずっと二倍薄いミルクを与えていたのだった。

ミルクしか飲まない乳児が二倍薄いミルクを与えられたら、本来の倍量の水を飲まされているのと同じなので、それが原因の低ナトリウム血症だった可能性がある。このところ体重が増えなかった理由でもあったかも知れない。

ちょっとくどかったけれど、注意深く徹底的に問診する重要性を感じた瞬間だった。

緊急入院の乳児と母親を残して、僕らはホイクワインのホテルに戻り、それからカオヤイ迄走リ、家に着いたのは夜中の2時だった。

Related Entries

Comments

Re: No title

あつしさんの面倒見の良さは格別ですよ。僕にも何時も良くしてもらってとても感謝しています。早く恩返しが出来るようになりたいです。
社長さんの面倒見が良いから、部下が良く働いてくれるんでしょうね。
一方、早めに手を売っておかないと、後で酷いことになるリスクがあると言うのもよく分かります。
ただねえ、僕の人格が悪いのかも知れませんが、良くしてあげてもつけあがるだけだったり、恩を仇で返されるようなことが多いのも事実です。

No title

自分のところは、反対だな!
僕が何時も社員の世話やき!
なんか面倒見たくなるんですよ!
そもそも失敗したらもっと大変な事になり大きな問題が起きてからでは遅いと思い。(自分も含めて痛い目に合いそうだから)
そんな問題で言い合いっています。
お金に余裕がありお金で解決できれば良い事も沢山あるのですが、うーん難しい!
いつも問題ばかりです。

No title

ナタリーはリトルダックとして新装開店したというニュースがあったが,本当か?
ハムケンがホイクワンに宿泊した本当の目的はリトルダックだったりしてな。

Re: 部下へのサポート?!

そう言ってくれるのは、あなただけ。
実際僕はスポックの様にどうするのが合理的か考えて決めてるのに対し、マシュマロちゃんはマッコイの様に感情的にものごとを決めてるので、今日もも大喧嘩。コラート病院から追加資料を病院から病院に郵送すればいいところ、今日住込みワーカーが取りに行かせ、明日資料を届ける為にまたバンコクに連れて行くと言うので、その必要なし、もし郵送が嫌で持参したいなら、自分で今すぐ届けに行けばいいと言ったら、
彼女曰く、僕は冷酷でケチで獣で人間じゃないそうです。

部下へのサポート?!

しっかし、素晴らしい部下へのサポートですね。
往復のガソリン代の請求も無しで、人命救助、タンブンですね?貧しい、知識無いと、
例え医療費無料でもアクセス、交通費や医師とのやり取等で色々苦労するけどそれをハムケンさんは全面サポート。これから手術やその後色々問題に直面するかもしれないですが頑張って下さい。

Re: No title

説明書だけじゃなく、あらゆる文書を読みません。契約書すら読みません。頭使うのを極端に嫌います。
読まないので新しい機械を自ら習得出来ず、今回のように大失敗したりします。

No title

タイ人って説明書きを読まない人が多いのでしょうか。
うちのは家電を買ってきて説明書がタイ語オンリーの時には、ある程度読んで教えてって言っても絶対に、何が何でも読みません。(そして後で壊れたり動かなくて騒ぐパターン)。

Only the administrator may view.

Only the administrator may read this comment.
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる