映画アクアマン
昨日はマシュマロちゃんの強い希望で、コラートに映画を観に行った。
観たのは、アクアマン。
一月程前からロードショーされていて、もうすぐ終了の不人気映画だったので、一人50バーツで観れた。安い! それでも、観客は10名以下だった。
なんでも70年代のアメリカン·コミックの実写版とか。
実写版と言っても9割がコンピュータグラフィクス。
アメリカンコミックらしく、ストーリーは薄っぺら。
だけど映像は迫力満点だった。
アトランティス大陸が科学実験の失敗で大破し海に沈んでから、人類は海中でも呼吸できるようになって、スーパーパワーを持つようになり、深海に大帝国が築かれた。
そのアトランティス人と陸の普通人の間に出来た混血児が主人公のアクアマン。
彼が大活躍して、海の多くの種族を取りまとめた王になり、陸の人類との戦争を回避するという流れ。
それにしても、科学が発達して強力な武器があるのに、最後の戦いはチャンバラなのは何故? スターウォーズ然り。アベンジャーズ然り。
アメリカ人は、銃よりチャンバラやカンフーの方が好きなのか?
日本では人気出なかっただろうと思って調べたら、まだ公開前で、2月8日封切りだった。
タイは映画が早いのと安いのが取り柄。
欠点は、映画観ながらビール飲めないこと。
今どきの日本では、映画館で映画を観るなんて余り無くなったのでは?
そう言えば若い頃、彼女とデートで映画観て、勇気出して手を繋いだら、心臓バクバク、手は汗だらけ、息子はカチカチだった。ピンクパンサーだった。もう45年も前のことだ。