サツマイモでジャワカレーを作ってみた。
ズバリ美味い。
ジャワカレーの辛さの中で、紅はるかの甘みが際立つ。

ねっとりしたルーは、一般にタイ人好みじゃないようだが、日本のカレーの味は万国で受ける。今や、ある意味究極の日本食。
で、これを売ってみたら?とマシュマロちゃん。
一食100バーツならどうだろう?
30食分なら材料費700バーツ、完売すると売上3000バーツ。
意外と受けるような予感がする。
ただし、売れ残ると悲惨。
シーズンインしてお客さんがたくさん来る休日に、ちょこっと試してみようかしらん。
- 関連記事
-
バーモンドカレー一箱で、17-18人分のカレーですか?
8皿分と書いてありますが、実際は5〜6皿分ですね。18人分だとカレースープですね。
てんやでも、、さつまいもの提供始めました。
パタヤのなっちさんのとこのカレーは、すぐに売れ切れます。
東京勤務のときの寮のおばさんは、17、8人分のカレーをバーモントカレー1箱と大量のじゃがいもで作っていたので
カレーの味はほとんどしませんでした。
ただ、1ヶ月の寮の食費は朝・晩2食で1万ぽっきりでしたので・・感謝・・感謝でした。
ちなみに 佐々木希と同じ 秋田県出身でした。
でわ
ドロドロ、ネトネトがいかんようですね。
サツマイモカレーの場合、多めのサツマイモを入れてよく煮込んだので、普通よりもますますウンコみたいになってますね。
匂いや味は良いので、水分量を増やしてスープ風にするのが良いかも知れませんね。
ですよね~。
カレー大好きの日本人なら「これならタイでもいけるはず!」と思いますよね~。
で、中学校に通うカレー好きの娘に持たせました。
「匂いと味はいいけど、この茶色はう○この茶色じゃん!」
と評価は散々だったそうです。
なんやねん、だったらマッサマンはどうやねん!
これだけあらゆる日本食品関係がメジャーになったタイで
カレーだけはイマイチメジャーの波に乗れてませんよね。
Fujiでカレー食べているのは日本人だけ。
高級モードのココイチはかろうじて潰れない程度に客が入っているようですが。
ドロドロよりもスープっぽい方がタイ人には受けるのかもしれませんね。
お洒落な小さめの器でカレースープ&カオニオのセットで80バーツ、いかがでしょうか?