デジタル温度コントローラー
某大学教授でもある読者からのヒントで、紅はるかを15 ℃前後で保存する方法を得た。
それはデジタル温度コントローラーと言う代物を使う。
いろいろあるが、僕がlazadaで買ったのはこれ。
要は、温度によりリレーで電源を入れたり切ったりするもの。
冷蔵庫の温度は設定最高温度の5℃にしておき、デジタル温度コントローラーの設定モードを冷蔵モードとし、電源を入れる温度を15℃、温度幅を5℃に設定すると、15℃以上で冷蔵庫の電源が入り、10℃のなると切れるという訳。
1200円程度出費だが、この手のコントローラーはいろんな場面で使えるので良しとした。
ただし、冷蔵庫のサイズの制限から、サツマイモは200kgくらいしか入れられない。残り600キロは外なので、抜本的解決とは言えない。
しかも、冷蔵庫のサツマイモは、本家のいちごが来た日には追い出される運命にある。
スイートポテトにすると冷凍保存出来るそうなので、試してみたい。