冷凍ハマチ
庶民の卸問屋、Makroで冷凍ハマチを見つけた。
Makroでは、日本の鯖と書いてあっても、ゴマサバで油乗ってなくて美味しくないし、ハマチなんて中国産か何かで安全性に疑問があるが、安くて思わず買ってしまった。何しろ1キロ55バーツで、割と大き目の1.5キロサイズ。1.5キロでも80バーツ程度だから安くない? 因みに、良品(半身冷凍品)を日本から輸入すると、キロ900バーツもする
買ったのは丸ごとの冷凍物だが、僕は刺身にして食べたかった。
タイで冷凍じゃない刺身なんて、実際問題なかなか無理な話だし、冷凍でも管理が良ければ、刺身としてちゃんと食える。
因みに、タイ人は刺身といえば、マグロかサケが定番。どちらも赤身の冷凍。ところが、最近インバウンドで一部のタイ人が白身や青物の刺身を食するようになって来た。それで、カオヤイの日本食レストランでも、ハマチの刺身が置いてある。これが結構いけるんだな。
しかしながら、如何せん高い。ハマチ、マグロ、サーモン、茹でだこ、各4切れずつで、800バーツ程もする(高くない? 普通かな?)。
ならばと、自分でさばいて、刺身とあら煮(タイ風)にして食べた。
味の素製の出汁醤油と、わさびも生姜もなかったので代わりにニンニク微塵切りを漬けて食べた。まあまあ活けた。
ダイコンのツマがないのは当然。
和風出汁に醤油だったのに、トムヤンを足して酸っぱがらくなった変なスープ。
でもマシュマロちゃんは美味しく食べた。