ThaiFex2018

久しぶりに、スラックスとワイシャツにネクタイを締めて、朝食も食べずに出かけた。ワイシャツの首のボタンを留めたのは何年ぶりだろう。ムアントンタニで昨日から開催中のThaiFex2018に行くためだ。

ThaiFexと言うのは、アジア最大級の食品関連展示会で、参加は4回目になる。今年はインパクトホール1-8とチェレンジャーホール1-3を全部使ったより巨大な展示会になっていた。

最近殆ど使ってないメアド宛に招待状が来ていたのに読んでなく、昨日ぼうっとフェイスブックを見ていたら、昔使った通訳の女性がThaiFexのJapan パビリオンのブースに立っている写真を見つけ、慌てて出かけたと言う訳。

JETROや各県の補助で、多くの日本の食品企業がタイでの拡販を目指して出店しているが、FDA認可は面倒なので僕はインポーターにはなりたくなく、したがって行っても無駄と始めは思ったけれど、中には既にタイにインポーターがいて定期的に物が運ばれているが、更に売り口を探している企業もあるかも知れず、もしそうならバンコクからの入荷なら手続き簡単(運ぶだけ)なので、僕にもチャンスはあるかも知れないと考え直した。

それと、いちご園で売る新商品探索。こちらはタイ企業が中心になるが、フルーツ、飲料、スイーツが対象。また、今年始めたい喫茶部用の機器などを物色したかった。

ムアントンタニに着くと大渋滞で、朝8時半に家を出たのに、駐車場に車が入ったのはお昼近くになっていた。

展示会場を歩くと、普段の農作業と違って、歩き方までシャキッとして、少々エキサイト気味の自分を感じた。昔から、商売がら展示会は大好きなのだ。

しかも、国際展示会なので、何処でも英語が普通に使えてやりやすい。

昨年は、ここでアイスクリームとハーブ飲料を見つけ、実際にいちご園の商品になった。

写真は自分の興味対象しか写さなかったので、あまりないが、雰囲気をお伝えするためと、自分の忘備録の為に載せたいと思う。

この石焼き芋器活かす!

このいちごチョコレート、絶対売れるよねえ。

やっぱ地元千葉の物は愛着がある。

会場は基本写真撮影禁止だが、どのブースも訊けばOKしてくれる。実際問題、写真がないと混沌として何も思い出せなくなるので、メモ代わりの写真は必須。

Daishoさんのブース。こう言う強い商社の商材をお裾分けしてもらうのも良いかも。でも価格取れないな。

会場はとてつもなく広く、夕方6時半迄歩き回ったが、6割くらいしか回れなかった。日本とタイ以外の国はすべてスルー。それでも一日じゃとても無理。因みに、展示会は来月2日までやっている。

中国製の自動コーヒーメーカー。

ヨーロッパ製より半額以下。壊れやすいか?

でも、オートマチックなら、お馬鹿なタイ人パートさんでもボタン押すだけだから、一定の味のコーヒーができる点は魅力。

こちらは手動だが、デザインが可愛い。

オーブンもいろいろ見てきた。

ココナッツウォーターをいろいろ物色したが、値段がいまいち高過ぎる。

こちら、未だ未発売だが、ココナッツコーヒー。コーヒーとココナッツの組み合わせは眼から鱗。

アイスクリームの素

このマンゴスチンジュース、気に入ったが、滅茶高い。殆ど健康食品並み。高いほうが返って良いのかなあ。

このマンゴスチンジュース、とても気に入ったし高過ぎることもないが、未発売でしかも発売時期未定の試作品。そんなん出品するか?

枝豆豆乳。これも未発売の参考出品。

タイの地ビールで凄いの見付けた。高いけど売れそう。少し買ってみようかな。売れなきゃ自分で飲めばいいし。

ビールおつまみの定番の枝豆も、実はタイ産が多いって知らなかった。いちご園売れるかなあ?

写真はないけれど、日本の水産生鮮品に興味があって、いろいろ話を聞いてきた。カニカマの良いもの、ハマチ、カンパチ半身面白そう。

あと、問題の日本のいちご。どこも高過ぎて売りが伸びてない。でも少し試してみたく話を繋げて来た。

サツマイモは大ブーム。

興味深い物がいっぱいあって、明日も明後日も行きたいくらいだが、明日は野良仕事が待っている。

やっぱり輸出入がやりたいかな。肝心のマーケット作りが出来ないくせに。

Related Entries

Comments

Re: No title

はい、第二日目の1日限りの参加でした。もっと行きたかった。

No title

知り合いの果物ジュース会社社長の依頼で明日から長女が売り子で参加します。
私もあさって行きますが、すでにイチゴ園に戻られてるのですね・・・。

ビジネス

ビジネスマンの顔をしたハムケンさんを久しぶりに見ました。

でも、若干太られたかな。

明日も明後日も見に来たいなんて、ビジネスは諦めてないんですね。

頑張って下さい。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる