紅はるかは元気です。
紅はるかの苗を植えてから、これまで放置栽培だったけれど、流石に草だらけになったので、この数日、中耕を兼ねて草取りを行った。
朝寝坊に昼から雷雨のせいで、草むしりは一日1~2時間程度ののんびり作業。それでも、しゃがむ作業は血圧が上がるのか、玉の汗が出て、眼鏡の内側に汗が落ちる。服は背中を中心に水をぶっかけたようにびしょ濡れ。僅か1~2時間の作業で、水を1リットル飲む。靴下、ズボン、シャツ、パンツ、帽子の全部が泥と汗で汚れるので、洗濯しなきゃいけない。
サツマイモは大方元気に育っているが、2割くらいが根付いてから枯れたか、または枯れそうになっている。病気なのか蒸れなのか分からないが、元気にツルを伸ばした株からツルを切り取って、枯れたところに植えなおしている。
除草と植直しは、僕一人でやると一日一畝が限度(1~2時間しかしてないが)。
さて、今日はほぼその作業が終わったので、栽培記録のためにビデオを撮って来た。別にカメラを手で持って歩けばいい話だが、足元が悪いし疲れるので、ドローンで空中撮影してみた。ドローンで遊びたかったというのが本音。
空中と言っても、高さは1メートル強。
ドローンを三脚モードにして、ふらつきを無くした。操縦が下手なので、無駄な動きがあるが、三軸ジンバルと三脚モードのお陰で、飛んでいる感じがしない程安定した映像が撮れた。
その動画はこちら。
植えてから約一月になるが、順調に成長しているようだ。
ちょっと雨が多過ぎるのが心配。
畝の外の雑草は、この数週間の除草剤散布にもかかわらず、全然枯れてくれないのが痛い。
いちご苗はグリホセート(ラウンドアップ)じゃ枯れないみたい。雨さえ降らなければ、数日で枯れるのに、未だ青々しているのが分かる。
- Related Entries