快晴のち雷雨

日本に帰る前に、出来るだけ除草はして行った。

なのに、日本、カンボジアから帰ると、園内は草茫々。

この草を取り除き、生き残っているいちごの株を枯らした後、いちご株のビニールポット(ポリエチレンだけど)を集めて、培養土のココナッツがらを回収し、畝とウォーターシステムの補修をするのが、当面の仕事。

なのに、未だに除草が終わらない。

朝は快晴で除草日和なのに、午後1時か2時になると、必ず雷雨になって除草剤を洗い流してくれる。

全く持って時間と除草剤の無駄。今日もお昼に散布し終わって、やれやれと思ったら2時から雷雨。

それでも、散布から1~2時間雨に当たらなかったところは、薬が効き出して枯れ始めた。

と言うことで、今日を持って、8,000平方メートルのいちご園+取水口迄の400メートルの電気配線周り、それからお店と道路の間の駐車スペースと花壇周辺の除草剤散布が完了した。完了したと言っても、数週間後にはまた草は生えてくるので、飽くまでも第一段階が終わっただけだが。

ワンナムキアオのマシュマロいちご園は手付かずで、明日から除草を始めるつもり(意欲があれば)。

除草シートなどを敷いて、もう一生草が生えて来ないようにしたいが、全部やると10km以上の長さになるので、仮に1m100円だったとしても、全部で100万円になってしまう為、とても買えない。ああ、でも除草シート欲しい!

除草が終わったら、サツマイモの中耕と伸びたツルを取って空いた場所に定植し、それが終わったら一泊くらいで旅行したあい。

Related Entries

Comments

Re: No title

情報有難う。ちょっと調べてみますね。

No title

ハムケンさん、

まだ退職する前、中東で働いていた頃からブログを楽しませていただいています。
され、書かれておられた「除草シート」、たまたまAmazonで見ましたら書かれておられた価格の1/3〜1/4の値段で売っています。そちらであれば、もっと安く売っているかもと思い、為念ご連絡まで。ただそちらは人件費が安いので除草シートの需要が少なく、想像とは異なるかもしれませんが。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる