シェムリアップ紀行:食えなかったシジミ
遺跡に行く途中の道端で売っていた貝。
一旦通り過ぎたトゥクトゥクをUターンさせて行ってみると、
タイでよく売っている赤い血のサルボウではなくて、シジミだった。
海の貝で生きていたのなら心配なく食べられるが、淡水の貝で死んでいるとなると、ちょっと怖い。
茹でてあれば美味しく食べられるが、貝殻は固く閉じていて茹でてはないようだ。
聞いてみると、塩と唐辛子を振って、こうして太陽の熱で半煮えにしているのだそうだ。
とにかく、約500グラム1.5ドルで買ってみた。
しかし、食べようと思っても貝殻が開かない。一つトゥクトゥク運ちゃんに開いて貰って、中身を見てみると、ベトベトな感じで匂いもきつかった。
せっかく食べようと思っても買ったものの、お腹を壊しそうだったので食べるのをやめて、トゥクトゥクの兄さんにあげてしまった。
- Related Entries
-
- ラムダさんとの会話 (Oct. 04 2022)
- カオヤイの守護神 (Aug. 05 2022)
- シャムリアップ紀行:バンテアイ・スレイ 女の砦 (May. 17 2018)
- シェムリアップ紀行:食えなかったシジミ (May. 15 2018)
- シェムリアップ紀行:Banteay Srey Butterfly Center (May. 14 2018)
- シェムリアップ紀行:遺跡の岩ラテライト (May. 11 2018)
- シェムリアップ紀行:ラピュタとトゥームレイダーその1 (May. 10 2018)
- シェムリアップ紀行:微笑みの無い国 (May. 06 2018)
- トライポフォビアと蓮の実 (May. 06 2018)