シェムリアップ紀行:Banteay Srey Butterfly Center
10世紀に作られ、ジャヤーバルマン7世が1200年頃補修したと言われるSrah Srangという貯水池は何度も通った。
今でも水をたたえ、庶民の憩いの場所になっている。他の多くの貯水池は、泥で埋まって使えなくなっているのと対照的。
その貯水池の正面に、Banteay Kdei という素晴らしい遺跡がある。その遺跡の近くにBanteay Srey Butterfly Centerという蝶々センターがあったので行ってみた。ここはかなりマイナーな上、遺跡とは関係ないので、行ったことがない人が多いのでは?
とても長閑な田舎街。
観光客相手に売っているのは、パームの砂糖。
さて、本題の蝶センターは、そんな街にある。
なかなかいい写真でしょう?
サナギのコーナーもある。
羽化は高頻度で失敗するらしい。羽に体液が上手く回らないのだ。そんな蝶は跳べないので、見かけることはないが、厳しい現実を知ってしまった。
僕の指にウンチ吹っかけて、今まさに初飛行しようとする蝶。
僕は昆虫大好き。この施設のガイドは相当蝶々に詳しかった。
もちろん、幼虫コーナーもある。
という訳で、蝶々センターでした。
自転車が庶民の移動手段
バイク用のガソリン
ガソリンスタンドは殆ど見かけないが、オートバイ、トゥクトゥクはこのガソリン売りで充分便利。
お酒、飲み物、生活必需品はタイからの輸入品が多い。
- Related Entries
-
- ラムダさんとの会話 (Oct. 04 2022)
- カオヤイの守護神 (Aug. 05 2022)
- シャムリアップ紀行:バンテアイ・スレイ 女の砦 (May. 17 2018)
- シェムリアップ紀行:食えなかったシジミ (May. 15 2018)
- シェムリアップ紀行:Banteay Srey Butterfly Center (May. 14 2018)
- シェムリアップ紀行:遺跡の岩ラテライト (May. 11 2018)
- シェムリアップ紀行:ラピュタとトゥームレイダーその1 (May. 10 2018)
- シェムリアップ紀行:微笑みの無い国 (May. 06 2018)
- トライポフォビアと蓮の実 (May. 06 2018)