シェムリアップ紀行:Banteay Srey Butterfly Center

10世紀に作られ、ジャヤーバルマン7世が1200年頃補修したと言われるSrah Srangという貯水池は何度も通った。

今でも水をたたえ、庶民の憩いの場所になっている。他の多くの貯水池は、泥で埋まって使えなくなっているのと対照的。

その貯水池の正面に、Banteay Kdei という素晴らしい遺跡がある。その遺跡の近くにBanteay Srey Butterfly Centerという蝶々センターがあったので行ってみた。ここはかなりマイナーな上、遺跡とは関係ないので、行ったことがない人が多いのでは?

とても長閑な田舎街。

観光客相手に売っているのは、パームの砂糖。

さて、本題の蝶センターは、そんな街にある。

なかなかいい写真でしょう?

サナギのコーナーもある。

羽化は高頻度で失敗するらしい。羽に体液が上手く回らないのだ。そんな蝶は跳べないので、見かけることはないが、厳しい現実を知ってしまった。

僕の指にウンチ吹っかけて、今まさに初飛行しようとする蝶。

僕は昆虫大好き。この施設のガイドは相当蝶々に詳しかった。

もちろん、幼虫コーナーもある。

という訳で、蝶々センターでした。

自転車が庶民の移動手段

バイク用のガソリン

ガソリンスタンドは殆ど見かけないが、オートバイ、トゥクトゥクはこのガソリン売りで充分便利。

お酒、飲み物、生活必需品はタイからの輸入品が多い。

Related Entries

Comments

Re: パームの砂糖

パームの砂糖ならセブンイレブンにもありますよ。あと、ローカルなよろず屋。
僕は蝶々も好きだけど、他の生き物や植物や女も好きなので貧乏です。

雰囲気

タイより一時代遅れている感じですね。

パームの砂糖

パームの砂糖、ガヴア茶・・・パタヤのBigC・センタンで探しましたが・・有馬温泉。
トアルコトラジャコーヒー同様 台湾人が買い占めているのかもしれません。

5月なのに、、ど田舎は・・朝晩冷え込みます。

私の知る限り・・・蝶に興味を持つ人は たいてい・・大金持ちです。! !
なので・・ともぞうは 全く 興味・関心 ありません。

蝶が、、もがき苦しむ様子が見たくて・・子供の頃は、女郎ぐものエサにしていました・・・。

でわ
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる