シェムリアップ紀行:アンコールワットのレリーフ

夕陽は不発に終わったので、第二日目はアンコールワットの日の出に挑戦した。

朝、4時半起きで、5時に出発、5時半頃日の出スポットに着いたが、既に人でいっぱい。日本人と白人の割合が高く、何時も邪魔な中国人は不思議と少なかった。中国人団体が押し寄せて来たのは朝8時過ぎてから。

皆さん、朝日に映えるアンコールワットが手前の池に映るという絵が欲しいが、その為のベストポジションは僅かで、最前列は既に埋まっていた。水も僅かしかない。絵葉書みたいな写真を写したいマシュマロちゃんは不機嫌。

おまけに、日の出の方向に雲があって、日の出の時間を過ぎても、オレンジ色の陽は刺して来なかった。

結局、これが1番の出来に終わった。

諦めて、アンコールワット内を観に行った。

アンコールワットの外観写真はネットに幾らでもあるので、僕はまぐさ石や壁に彫られたレリーフを撮りまくった。そこに興味があるから。アンコールワットの外観自体は、ピマーイその他の遺跡で見慣れていたし、規模そのものも大きいながら、思ったより大きくなく、建物全体からは強い印象は得られなかった。レリーフの方は、そこに当時の宗教、思想、芸術性、生活感が刻まれていて、遺跡ごとに比べて観るのが面白そうだ。

けしからん中華系の落書きと思いきや、なんと年代は1905年。世界遺産登録が1992年というから、落書きというより冒険家の記念碑か。修復後も残されている。

色が白っぽい砂岩の彫刻は、修復後の物だろう。

髪が長くて胸ポッコリの踊り子が至る所に彫られている。全部で1200体以上で、どれ一つとして同じものは無いそうだ。ヒンズー教らしいエロっぽいレリーフもほとんど無い。

同じ物は無いと言っても、パターンは多くない。

どれも余り楽しそうではない。王の力を誇示するレリーフが多いように感じた。

朝、6時半から9時頃まで、写真をあっちこっちで撮りまくって、すっかり疲れた僕らは、ホテルに戻って朝食を摂り、それからお昼過ぎまでベッドに横たわって休んだ。

午後は、1時からアンコールトムに出かけた。

Related Entries

Comments

レプリカ持ち去り・・銃殺。

あはははは・・・

足下に転がってる岩/本物のレプリカなんて、持って歩ってるだけで・・(持てないでしょうが・・)
私は泥棒です。! ! と宣言しているようなもんです。

そんなことは 心臓に毛の生えた・・Dr.ハムケンしかできません。 ! !

カンボジアでは・・ホテイアオイは食用にも、雑貨にも利用されているようです。
なんか 茎で作ったかご よさげです。! !

てわ

Re: レリーフのレプリカ

補修しきれなかった本物のレリーフ付きの岩がいっぱい転がっています。 だけど大き過ぎて重くて、密かに持ってくるのは無理です。見つかったら怖いし。それにしても補修はいい加減。岩を全部元の位置に戻すのは相当難しそう。

レリーフのレプリカ

レリーフのレプリカ欲しいです、、、本物の方が良いのですが・・

金も・・権力もありませんから、、どこかのように、某省庁に忖度させたり・・
某●●事務所の様に、金バラまいて、関係各所に口止めしての密輸入も無理です。

アユタヤのように、土産物屋では売ってないのでしょうか ?

でわ
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる