タイの生命保険に入る

日本では生命保険、医療保険に充分な程加入しているけれど、僕が住んでいるのはタイだから、タイでの生命保険、医療保険に入った方が良いだろうと常々思っていた。

お陰様で今のところ健康だが、突然の交通事故や農作業中の怪我、悪い虫に刺されるなど、いつ災難が降ってくるか分からない。その点は日本でも同じだけれど、日本と違うのは、保険がないと適切な治療が受けられない恐れが大ということ。

最近のニュース番組で、タイ人が日本旅行中に心臓発作を起こして救急搬送されて⇒原因の冠動脈バイパスオペ(数回)意識不明⇒心室頻拍⇒AED⇒母親の緊急来日⇒絶体絶命からの意識復活と映像が流れたそうで、この間のオペ代はどうするかについて、ドクターと上司が「費用を考えていては人命は救えない。兎に角究明を最優先で。費用の負担はその後に考えましょう」との会話があったそうだ。結果、そのタイ人は助かって今はチェンマイで元気に暮らしているが、医療費は何と1000万円に達し、どうするか困っているらしい。

タイではこのようなことは起こらない。

例えば、僕が交通事故で頭が割れて意識不明の状態で立派な病院に運ばれたとしても、財布に保険のカードとクレジットカードが入っていなければ、恐らく開頭手術は行われずに放って置かれる。心筋梗塞で緊急にバイパスが必要だったとしても同じ。別にタイに限ったことではないが、お金がなければ適切な医療は受けられない。意識がなければ、「俺は金があって、ちゃんと後で払うから、しっかり治療してくれ」とも言えずに死んでゆく羽目になる。

それは嫌だ。

せめて、やれば助かるはずと思う治療は受けたい。

それに、もし交通事故で死んでしまったら、日本の生命保険金はマシュマロちゃんには届かない。

重い病気や怪我で、彼女に治療費の為に辛い思いをさせるのも嫌だ。

一方、マシュマロちゃんはいつまた交通事故にあってもおかしくない様な運転をするし、僕と違ってちょっとしたことでも病院に行きたがる。

と言うわけで、この際、二人とも同じ保険に入ることにした。

基本の生命保険(死んだら30万バーツ)に6つの特約を付けて、保険料は二人合わせて年間約70000バーツ。一括払い。

貯蓄型は嫌いだし、年寄り向きじゃないので、全て掛け捨てタイプ。保険会社は東京海上。

ここ数年、僕は毒蜘蛛に刺されて病院に連れて行かれて痛み止めを貰ったのが一回あるのみ。薬局で自分で薬は良く買うが、費用としては年間数千円のオーダー。それに対して、保険料70000バーツは今どきの為替では24万円超だから、高い買い物だったかも知れない。

死んでも、たった30万バーツつまり100万円ちょっとというのも情けないが、特約で事故死の場合は100万バーツが追加される。人に殺された場合は50万バーツと下がる(のは何故だろう)。

医療保険の方は、

事故による怪我の治療費は1回あたり10万バーツ

どんな理由でも、入院すると、一日3000バーツ

治療費が28000バーツ

手術は70000バーツ

通院治療は7000バーツ

通院検査は5000バーツ

まで保険で支給される。

怪我や病気で働けないと、給与補償として一日2000バーツ

バンコク都心の一流私立病院で入院治療すると完全に足が出るが、ナコンラチャシマならどんな病院でも大方大丈夫そうだ。

病院での手続きは病院がするので、僕らは保険カードを預けるだけで良い。

僕とマシュマロちゃんとで、保険金額は同じだが、僕の方が保険料が倍くらい高い。歳を取っているから、一年以内に死ぬ確率が彼女の倍以上あるから。

因みに、この加入に際して、健康診断等は何も必要なかった。アンケート用紙に、高血圧、心臓病、糖尿病はなし、タバコは(数日前にやめたから)今は吸ってない、お酒は飲むが嗜む程度、とした。以上、虚位申告はなし。HIVの項目がなかったのは変だな。多分、保障対象外かな。

マシュマロちゃんがいなかったら、多分僕はタイで保険に入ることはなかっただろうと思う。彼女の為に入ったようなものだ。

Related Entries

Comments

Re: 某外資系保険・・・

保険金は自動的に出ると思わないほうが良さそうですね。ちゃんと約款や契約内容が記載された文書を取っておいて、請求をきちんとしないとお金来ませんね。
僕の入ったのは、治療費、検査費、薬代に関しては病院がやってくれるので、自分で請求しなくてもいいものです。タイ語で請求するの大変ですから。

某外資系保険・・・

十数年ほど前、、純・日本の保険会社が破綻して、、カタカナの某外資保険になった、、、
その際、おかげで、一方的に支払金額が40%も減額された・・・

(これは・・今考えると、外資買収の条件としての出来レースだと考えている。・・・)

破綻前後、、一定の年齢になると祝い金が出ると言ってたのですが、、、

最近問い合わせたところ、、「そんな金は出ません。」の一点張り ! !
何年か前にも、問い合わせたときには・・「ご年齢までお待ち下さい。」からの変わり様 ! !

どうやら、保険金不払いによりご指導を受けたようですが、、、なんか御奉行さまが・・

でわ

Re,勉強になりました

コメントありがとうございます。

確かにそう思います。

スースー と家内に言われなくなった言葉に

惑わされているようです (笑)

気をつけます。

Re: 勉強になりました

僕以外にも多くの経験者は語る

タニヤ女に投資しても何も帰ってきません。失うのみです。
金製品、保険商品、ブランドバッグ等は直ぐに換金される可能性大です。

勉強になりました

先日、タイの友人のメール友から健康保険に入りたいからお金頂戴とせがまれました。
25000Bとの事
本職?はタニヤなのですが、騙されているであろう 自分と格闘中デス。


いいんじゃないですか

国民皆保険制度でないタイでは民間の保険会社の保険に入るしかないです。

治療費も日本人が満足できるような民間病院なら日本以上に高い場合もあります。

入って正解じゃないでしょうか。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる