16GB のSIM
これは普通の16GBのマイクロSDカード。普及器型でセブンイレブンでも200バーツ以下の安価で買える。
携帯電話を新調すれば、今時は大抵32GBのSDが「おまけ」で付いてくる。
けれども僕は、この小さなチップに16GBもの容量の石が入っていることが信じられない。
僕が初めて買ったコンピューターはMSXでRAMが16KBだった。それに16KBのROMを差し込んで、ゲームを動かしていた。16GBは16KBが1,000,000個分である。
僕が初めて買った「まともな」パソコンには1MBのRAMと1MBのフロッピーディスクが付いていた。16GBは1MBの16,000個分。
僕が初めて買ったハードディスクは14MBだった。10kgくらいあって28万円もした。
僕が子供のミルク代を奪い去って(と妻は言った)買った、今は亡きジョブスの作ったNeXTという偉大なるワークステーションには、330MBものハードディスクが付いていて(RAMは16MB)、もうこれで一生ディスクスペースに悩まされることはないだろうと本気で思った。16GBはその50台分の容量だ。
つまりは部屋に収まらないくらいだった容量が、くしゃみすると飛んで行ってしまいそうな小さなチップになっちゃった訳で、これは信じがたいことなのだ。
こういう話をすると、爺臭いとか言われそうだが、こんなに小さくなったものが他にあるだろうか? 僕のチンコだって、若かりし頃の半分にもまだなってない。
このまま行くと、あと20年後にはこの大きさで16TBになっちゃうかも。いやいや、もっと量子的サイズになっていて、鼻糞くらいの大きさで人類が残したすべての文章や映像が入ったチップが頭に埋めこまれているかもしれない。あるいは、量子コンピュータのAIの中に脳みその情報が全部組み込まれて、もう生きた脳みそなんか要らなくなっちゃてたら、死んでなくなるのと、AIに移行するのとどっちを選ぼうかな?