溜池に稚魚を再投入

すり切れ満タンになった溜池に魚を再投入した。

肥料が入って急に水草が茂ってきた。よく見ると、数センチの小エビやオタマシャクシ、ミジンコなどの水生生物が増えている。

真っ白な白鷺みたいな鳥もたくさん来ている。

肥料と共に農薬も入っているはずで、その中には水生生物に甚大な影響を与えるものもあったが、今のところその影響はあまり目立たない。排水路にオタマシャクシがいて、農園内でカエルが鳴くから大丈夫なんだろう。

最後は僕らの口に入ることになるので、一応注意しておかなくては。

その溜池で住込み夫婦が無断で5匹魚釣りをして食べてしまったし、魚釣り禁止の看板のインクが消えて読めなくなったせいで、堂々と魚釣りをしている原住民も時々居て、少し魚が減ったかも知れない。

そこに来て、例の大洪水で魚が逃げたかもしれないので、小魚を再度放流した。

ピンボケになっちゃったが、多分ブルーギルの一種。全く魚臭くない白身で美味しい(らしい)。

プラニン。

まだ釣れてない。他の魚の餌になってしまったかも。

ウグイかなあ? 名前分からず。

放任自然養殖で良いらしいし、種類は多いほうが何かと良さそうなので、これも入れた。

満タンすり切れになっても堤防は崩れなかったので、この池は相当長く水をたたえていそう。水深は最大7メートルだから、乾季もこれで安心だ。

乾季の終わりには水が無くなり、ナマズが大量に捕れる予定。

案外美味いんだよな、このナマズ。

Related Entries

Comments

Re: 赤いアゴ

僕も初めピラニアと思いましたが、違うみたいです。ブルーギルも赤い顎と下腹部があるみたいです。まだ成魚の写真がないのではっきりしません。

赤いアゴ

一番上の小魚の稚魚って、ピラニアみたいですね。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる