嗚呼やってられないココナッツ集め

除草剤が効いて草が枯れれたので、次は古いビニール袋に入ったココナッツを集める作業に入った。

ココナッツを集め、枯れたいちご苗や雑草を取り除き、日干し殺菌して再利用する。

畑からココナッツポットがなくなれば、ウォーターシステムの配管と傷んだマルチを取り除き、畑が焼ける。

そうしたら、畝を直し、排水の悪い箇所を修正出来る。

しかし、今日三人で一日作業して、僅かに4列のココナッツポットが処理出来たのみ。

あんまり一生懸命働いている感じはしない。この日は僕が一番良く働いた。

全部で180列あるとすると、このペースだと45日掛かることになる。

仮に日雇い労働者を6人付け加えたとしても、15日掛かる計算になる。人件費は8人分で約42000バーツになる。

根が張っていて、ココナッツが効率良く回収出来ないのが原因。回収したココナッツの状態は良いが、雑草の種が大量に混じってしまっている。

新しくココナッツを買ったほうが安いんじゃないか!?

Related Entries

Comments

Re: 新たに買った方がいいのかも

普通再利用しますが、雑草の種が落ちないうちに雑草を殺すのが普通です。使う前は、黒いビニールで覆い、太陽熱で高温殺菌します。種はそれでは余り死にません。
僕たちは堆肥発酵させることにしました。それでも種は余り死にません。
古いココナッツの上に豚糞を敷いて、その上に新しい粉末ココナッツを被せて使います。そうすると深すぎて種は発芽して来ないと思います。

No title

確かに。今後のリスクを考慮すると新しいココナッツポッドが正解かも。

新たに買った方がいいのかも

「雑草の種が大量に混じっている」というのが気に懸かります。

イチゴ苗を植えてから雑草がはびこると大変です。農家では普通再利用しているのでしょうか。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる