fc2ブログ

洪水対策

去年カオヤイのいちご園を準備して一番辛かったのは洪水だった。雨季に一雨降れば、いちご園は水田のようになり、歩くのもままならなくなった。

今季、この土地でいちご園をやるなら、洪水の起こらないいちご園にしたかった。

やることは下の2つ。

① 排水路を大幅に拡張、強化して、雨の水が速やかに池に落ちるようにする。

② 車の入るところはすべて砂利を敷いて、雨が降っても車が走れるようにする。

この2つは絶対やる。出来なければ水田にする覚悟で。

今週2日間掛けて、小型のユンボ(シャベルカー)で新しい排水路の基幹部分を作ってもらった。また、泥で埋まった去年の排水路も掘り直した。

水色の部分が基幹排水路。

7800バーツかかった。後方の水路は深さ1メートルもあって、落ちると危険な程。

これだけじゃ畝の間に溜まった水は流れないが、畝と水路を繋げば流れ去るので、後は人力でなんとかなるだろう。

特に中央の縦横十字の排水路に期待している。

道路と駐車場降った雨が、大量にいちご園に流れ込むが、これを縦の三本の排水路で一気に池に落とすという企てである。

カオヤイいちご園は真ん中辺りが窪んでいて、水が流れ去らなかったのだが、溜まった水を十字の排水路に落とす計画だ。

歩くと20センチも足が埋まり、長靴が土の中から抜けなくなり、体制が崩れて泥の中に倒れるのは、もう無くしたい。

オタマジャクシが泳ぐいちご園とはお別れしたい。

水が溜まって、お客さんがいちごを採りに行けないようないちご園とはおさらばしたい。

シーズン中に雨が降っても、翌日には普通の靴で入れるいちご園にしたい。

出来るかな?

完全には無理だろうが、去年、排水路を掘ってかなり改善したので、きっと今年はもっと良くなるだろう。

一方、駐車場の砂利敷は間違いなく効果があるはずだ。

雨が降ると、ピックアップトラックでも走れなくなる駐車場なんか使い物にならない。

面積が広いので100トン近い砂利が必要になりそうで、高くつきそうだが、やらなきゃ話にならないので、やるのみだ。

関連記事

コメント

Re: No title

砂利は絶対だね。明日、注文する。

No title

昨年の あのドロドロ状態は悲惨でしたよね。
改善効果を期待したいですね

駐車場の砂利は間違えなく有効的で利用者は その有難味を感じて欲しいですね

排水路

雨季に入ったタイの豪雨はすごいです。

排水路整備とは、思わぬ苦労があうものですね。

No title

こんにちは。
いちご園が雨のときには水浸しになるのはたしかに嫌ですね。
嫌なら対策を講じるしかないので、水を流しやすくするのは有効な手段だと思います。
きっと今年は快適になると信じております。
がんばってください。
それでは応援して帰ります。
非公開コメント

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
7位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる