恐れていたことが

ラムタコーンの水の流れがほぼ止まった。毎分数リットル程度のホントのチョロチョロになった。

流れが止まり、枯れ葉やゴミが動かない。

取水口付近は底を深く掘ってある。しかし、現在は水面から取水口まで15センチ程しかない。

一週間前のラムタコーン

未だ水が毎分数十リットル位は流れていた。

このまま上流で雨が降らなければ、あと数日でラムタコーンは枯れるだろう。

ラムタコーンから水が取れなくなったら、緊急用の溜池の水を使う訳だが、PVCの水路、電源の確保、ポンプの移動を1日以内に完了しないと、いちごは乾いて全滅する。それが出来るか不安だが、何事も準備が大切。

急にはできないので、まず第一段階として、ダムを作って、チョロチョロ流れてくる水を堰き止め、次に上流側の岩で出来た堰を掘って水の流量を増やし、取水口付近を水深50センチ位に保つ。

これが上手く行けば、多分あと一週間位水が使えるだろう。その間に雨が山で降ればラッキーと言うもの。

その間にポンプ移動の準備をするつもり。

そして第二段階はポンプを移動して水源を池に替える。

Related Entries

Comments

Re: 水切れ

水道水は駄目ですが、タイには街路樹への水やりや、乾きすぎた工事現場に土埃が立たないようにするための散水車があります。
一回800バーツ。それも最後の手段として散水車も計算に入れてます。水はどこかの池からのものです。

Re: 苦あれば楽あり

それが人生。楽ばかりじゃ楽しくない。
困ったときが考え時。それを克服したら楽しいというか生き甲斐を感じます。
窮地に追い込まれるとハッスルしちゃう性格なんです。

苦あれば楽あり

一難去ってまた一難。七転び八起き。人生万事塞翁が馬。タイ変ですね。ノーレインで。

水切れ

作物は一般的に水切れに弱いですから、そこが大変ですね。

先手先手でセーフティーネットを張っておくのが大切でしょう。

最悪、水道水をタンク車で運ぶとかも考えておかないといけないかも。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる