最近、よく行くクイッティオ屋の息子が、カブトムシを沢山捕まえて、市場で一匹20バーツで売っている。
彼のコレクションを見せて貰った。

タイのカブトムシには、二本ツノのものと、五本のツノのものがあって、五本の方が珍しく、したがって市場価格も50バーツと高い。
大型なら100バーツで買うから、取っておくように予約しておいた。


これなどはなかなかデカい。



こちらはメスだが、五角獣の♀

こいつのオスの生きたのを見てみたい。

どうやって捕まえるのか聞いたら、街灯の下にころがっているのを拾うだけなんだそうだ。
- Related Entries
-
> あははははは・・・
> 失礼 ! !
>
> ハムケンさん 痩せて ハンサムになりましたね ! !
>
> ハムケンさんは 都会育ち ? だから・・夏休み 虫取りをしなかったのでしょうか ? ?
> ともぞうは 製材所の木屑の積んであるところで カブトムシの幼虫を取りました。
>
> 健康に気をつけて 頑張って下さい ! !
>
僕は田舎育ちで、子供の頃は虫取りばかりしてました。カブトムシの幼虫は雲黒斎堆肥の中から200匹以上採りましたよ。
でもミヤマクワガタの大型のものは自分で採ったことがなく、セカンドライフで是非リベンジしたいと思っております。
あははははは・・・
失礼 ! !
ハムケンさん 痩せて ハンサムになりましたね ! !
ハムケンさんは 都会育ち ? だから・・夏休み 虫取りをしなかったのでしょうか ? ?
ともぞうは 製材所の木屑の積んであるところで カブトムシの幼虫を取りました。
健康に気をつけて 頑張って下さい ! !
日本では
今度は 海外在住者から 相続税 盗るとか 絵図かいてるようです・・・
予定通り 年金もくれないのに・・・
泥棒ばかりです
でわ
街灯の下だけでこれだけ採れるんだから、相当いるんでしょうね。
日本ならクヌギの木ですが、タイは一体どんな木につくのでしょうか。
また、あまり季節の変化が少ない国ですが、成虫の見られるシーズンは限られているのでしょうか。
Only the administrator may read this comment.