ハムケン格安携帯に笑顔
携帯電話を替えた。
使っていたNexus6の電池が死んだから。
カオヤイに来る前に、わざわざMBKで電池交換して来たのに、その電池が3ヶ月ちょいで死んだ。腹立つ。
ここ数日の間に、電池残量があるのにパワーオフしてしまうようになり、最後は電源ケーブルを入れていても切れるようになってしまった。
見ると、電池が膨れ上がって外装の蓋が剥がれかかっていた。
それを剥がして見ると確かに電池の体積が大きくなっていて、少しブヨブヨしている。
この手のバッテリーは劣化すると不安定で危険だ(ターミネーターみたい)。
そこで已む無く携帯電話を新調することにした。
しかし、今回は生まれて初めて、高級機ではなくて、通称格安スマートホンにした。
理由はお金が無いからだけではない。1年半で電池が使えなくなるのに、8-10万も出して最新高級機を買うのは得策ではないとようやく気付いたから。
時代は格安スマホに向っていて、iPhoneは中国で失速。iPhoneが売れているのは日本くらいなもの。
格安スマホといっても、2-3万円はするので、格安というのは言い過ぎだが、コスパはかなり良い。
僕の場合は、日本人女性で、なんとカオヤイの男性と結婚して、僕と同じ街(アンパー)似住む人のおすすめの品にした。
彼女の旦那さんは、この街で携帯電話などの販売店を経営する英語ペラペラのハンサムボーイ。
その彼女がコスパの面から一押しだったのは、ASUSのZenefone3 max ASUS_X008D
際立った特徴は、
指紋認証
電池容量のデカさ
アンドロイド6
まあまあ良いカメラ
その他は特に普通だが、スマホとして十分な機能を備えている。
32MBのメモリーをただで付けてもらって、永久アフターサービス付きで5990バーツ也。約18000円。
ヂュアルシムなので。タイと日本用のSIMを入れておくことができる。(但し、外付けメモリーとスロットを共有するので、SIM二枚とメモリーは同時実装出来ない。)
ディスプレイはRetinaではないが、写真の解像度や軽快さは十分で、今のところ困った点は皆無。指紋認証は便利。
予定外の出費ではあるが、得した気分です。
使ってみて電池の持ちは神様のよう。なんと一日使える。
ありがたや、ありがたや。
- Related Entries