カオヤイの干ばつ状況

今年のタイの干ばつは本当に深刻なんだな。

先日、カオヤイに新いちご園候補地を探しに行ったときに、カオヤイ国立公園内のキャンプ場で一夜を過ごした。その際に、カオヤイで一番有名な滝、Haew Suwat滝の様子を見に行って驚いた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カオヤイに行ったら誰もがここで写真を撮る。この写真は2年前のもの。なんとなく今より若く見える。ということは、この2年でかなり老けたということか? 髪の毛が減ったような気が、、、

KEN20584

この滝の今の様子。

はい、ご覧のとおり、一滴の水も流れ落ちていません。

KEN20586

水がないから見えるのだが、滝の中腹の岩に大きな貫通穴が開いていた。

この滝に来たのは四度目だが、水がないのは初めて見た。

二年前の雨季の終わり頃には、この滝は下の写真のように豪快に水が落ちていた。

SL146795 small

SL146809 small

滝を下から見たところ。凄い音と水しぶき。この時は増水時の様子だが、それにしても上の写真と違いすぎる。

この滝を含めて、カオヤイに流れる川をラム・タ・クローンと呼ぶが、全体的に水は流れておらず、ところどころ水が溜まっている程度だった。

村人に聞いたが、ラム・タ・クローンが涸れるのは滅多にないことで、今年は特別だという。

何故、カオヤイ地区の水事情がそれほど気になるのかというと、そこで第二のいちご園をやりたいと思っているから。そして、いちご園には水がないといけない。いちごが成るのはタイの乾季に当たるので、雨は期待できない。水がなくなった時点でいちごは枯れてしまってアウト。

僕らの栽培法は、基本的に土を使わず、ビニールポットに保水性の高いヤシガラを使うので、それほど水を使うわけではないが、それでも仮に毎日ポットに1リットル注水するとして、それが3万ポットあったとすると、一日で30トンの水を使うことになる。なので、利用できる泉か、川か、大きな池が必要というわけだ。

KEN20636

ここがカオヤイの候補地。とても風光明媚で、平坦で、街道に面していて、観光客も多い絶好の場所だが、水が心配。

向こうの山の手前に、池とラム・タ・クローンがある。

まずは池の様子。

一応水は溜まっているが、水深は浅く、水は濁っている。無いよりマシだが、これでは基本使えない。水の濁り、糞の様子から、多分ゾウの水浴び場になっている。糞の様子から野生のゾウじゃないと思う。ゾウの権利のために使えないかもしれないが、一応この土地の所有者が池の持ち主でもある。

水面から2メートルほど上まで草木が生えてないので、通常はそこまで水があるものと思われる。向こう側の池には水がもう殆ど無い。1ヶ月前には少しだが水があったので、更に悪化したということ。

KEN20592

次に、ラム・タ・クローン。共用の沢のはず。いちご園候補地から300-400メートル離れているが、高低差は無い。

下が現在の様子。

KEN20598

ご覧のように水が一滴もない。

草も生えていて、長いこと水が流れていないらしい。

上流の滝から水が落ちていないのだから、流れていないのは当たり前かもしれない。

村人に聞くと、乾季には水は減るが、何ヶ月も涸れるのは今年が始めてということ。皆さん、とても困っている様子だった。

僕らも非常に困る。

上の池は頼りないので、このラム・タ・クローンの水が必要なのだが、これでは使いようがない。

もしも来年このように涸れたら、お陀仏だ。

もう一つ、空から見ると期待できる池がある。

この池は新いちご園候補地から一番近く、航空写真では深そうな池だったが、来てみると深そうではない。

水質もいまいち。

もっと大きな問題は、この池は消防局の敷地内にあること。

その日は休みの日だったが、何人か職員らしき若者が居たので聞いてみたら、誰もこの水を使っていないとのこと。消防にも使っていない。しかし、使っていいかどうかは、所長に聞かないと分からないとのこと。

公共の水なら、誰も使っていないとしても難しそうだ。

KEN20661

睡蓮が浅いことを物語っている。桟敷があるのは何故だろう?釣り堀だったのだろうか?

       

KEN20606

  

干ばつといっても、実はこの日の前日にスコールがあったらしい。

敷地内に水が溜まっていた。水はけが悪そう。干ばつどころか洪水を心配しないといけないかもしれない。

ワンピースとサンダルで来るバンコク人達にとっては、靴を泥だらけにしてまでいちごを採りたいとは思わない。水不足の心配より、排水の問題のほうが解決困難かもしれない。

帰り道、サラブリー辺りで夕立にあった。

もうすぐ乾季が終わる。

Related Entries

Comments

Re: No title

ノンタブリはまだ断水はないです。
アユタヤは洪水とか断水とかたいへんですね。
トイレに水を溜めて置くことだけはやっておいた方がいいです。流せないのは辛いです。いちご園で苦しみました。

No title

そんな状況でカオヤイの象さん、満足に水浴びが出来ないかだろうから
皮膚がひび割れしてそうで可愛そう。

僕が住んでいるアユタヤのボロアパートでは先月だけで3,4回くらい断水。
断水とは言っても数時間以内に復旧したけど。ノンタブリは大丈夫ですか。
そろそろ僕もホームセンターへ行って小さい貯水槽でも買って置こうかなと。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる