ノンタブリのお寺でタンブン

先週、ノンタブリでも有名そうな大きなお寺にタンブンに行ってきた。

先月からの悪運をお祓いするためだ。お寺の名前は忘れてしまった。

僕の実家はお寺であって、あと一歩でエロ坊主になりかけた自分だが、信心深い仏教徒というわけではない。

マシュマロちゃんはモン族なのでもともとは仏教ではないはずだが、彼女の仏様への信仰心の方が遥かに強い。

狛犬が猿だった。猿歳だから。

建物や内装は金ピカの豪華絢爛。

何処かバンコクのワットプラケーオに似てる。

こういう金ピカの仏様を見ても、全く信仰心が湧きたてられない。僕にとっては、黒光りした漆黒の仏像の方がいい。

彼女の後に続いて唱えたお経はタイ語ではない。サンスクリット語だと思うが、一部日本のお経に似ている。元が同じだから当たり前かも知れないが、元が同じにしては発音が違いすぎるような気もする。

昔は、「事業が成功してお金がガッポリ入りますように」とお願いしたが、最近はもうそんなことを祈願するのはやめた。

「この娘が僕の下でいつまでも幸せでいられますように」

こればかりだ。

お賽銭もケチったし、あまり真剣にお祈りしなかったので、効果があったかどうかは分からない。

タイの貧富の差や僕の事業の成績を見ると、タイの仏教は平等でないな。

ずっと長いこと貧しいままで、その為に悲劇が重なっても、それでも何時までも仏様を信じてお祈り続けるのは何故だろう。それが宗教というものか。

ナム アミーダ

Related Entries

Comments

賢者は己が愚かなことを知っている

・・・ちゃんの 表情がイイですね・・・・。
  ↓
(「こんな暑い時に 日本人の相手するのも ホント 疲れんだわ・・・。」)
(「そのうち 必ず 熟年離婚 してやるから・・・・。」)

でわ

Re: 慣れ


> ところで、「僕の下」って、「もと」それとも「した」のどちらなんでしょう。
もとです

慣れ

そう言えば、タイの仏像は金ピカのものばかりですね。

確かに、黒光りした漆黒の仏像の方が落ち着く気がします。

やはり、日本人はこちらの方が見慣れているということでしょうか。

ところで、「僕の下」って、「もと」それとも「した」のどちらなんでしょう。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる