fc2ブログ

タラート79

戦勝記念塔アヌサワリーからロットゥーでマシュマロいちご園のあるワンナムキアオに行くときは、タラート79という名前の駅で降りる。

このタラート79は、僕がいちご園に居るあいだは、ご飯を調達するために毎日通っている。食材だけでなく、田舎の家にありそうな安物は、大抵なんでもある。

P2294766

ピンぼけで申し訳ないが、これがタラート79の様子。

この近所じゃ、一番大きな市場だ。

とはいっても、おかずのレパートリーは狭く、どのおかずにも飽きてきた。

P2294767

そこで、まだ食べたことがない食材を探してみた。

P2294770

このフナみたいな魚はまだ食べたことがない。

P2294764

雷魚。よく食べるが、こうして元気に生きているのを買ったことはない。

雷魚って、肺呼吸もできるので水から上げてもすぐには死なない。

おかしなことに、エラ呼吸だけでは生きていけず、時々空気を吸いに水面に上がらないといけない。また、肺呼吸だけでも生きていけない。

左に少しだけ写っているのはナマズ。

P2294768

これは、うなぎの一種だろうか?大きさは、大きなドジョウくらい。

美味しいのかなあ。

P2294769

タニシ。何かの料理に入っていたので何度が食べた。硬い。味は上々。

P2294765

しかし、気持ち悪そうなのが多い。

しかも、しっかり料理しないと病気になりそうなやつばかり。

だから、一番良く食べるのは、やっぱりこれ。

イサーン名物。ガイヤーン。

関連記事

コメント

Re: 壁に塗られた田螺

あれは、泥鰌何ですか?
鰻と思いました。
鰻はタイ人は気持ち悪がります。
洪水の時に、火葬前の遺体にいっぱい食いついているからです。

壁に塗られた田螺

ご存知の通り、、
田螺は 加熱をしっかりしないと 寄生虫で病気になります。

中国で田螺があまりに旨いので 
毎日食べていたら 肝臓などに寄生虫が入ったというニュースを見かけました。

ともぞうは コケ取りに金魚の水槽に入れていましたが 全滅しました。
(食えば良かった・・・。この辺では、みそ汁に入れるようです。)
金魚たちは、その後、白点病になり苦労しました。

やはり 水換えに勝るもの無し と悟りました。

田んぼの泥の中に居るわりには、以外と水質に敏感です。・・・田螺。

金魚に同居の泥鰌は 三色ボールペンぐらいに太っています。

写真の泥鰌はなんか お尻の◯に入って 悪さしそうなカンジです・・・。

げへへへ
でわ
非公開コメント

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
6位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる