続々フェイスブックのリーチ率に愕然
どうして僕の会社のフェイスブック(FB)はダメで、マシュマロいちご園のFBはいいのだろう?
本当に単にタイ人の興味の差を反映したものなのだろうか? あるいはFBのアルゴリズムによる差なのか?
マシュマロいちご園のページの「いいね」数は20,000を超えた。僕のページは10000に満たない。
マシュマロいちご園のページに、いちご関連の写真をポストすると、オーガニックリーチが3000以上ある。
いちご園を露骨に宣伝する写真をポストして1080バーツFBにお金を払い、有料で広告してもらったところ、
- 宣伝によるリーチ数は約236800。1バーツ辺りのリーチは219。
- オーガニックリーチは約12200.
- 写真のクリック数は8,471回。ページヘの「いいね」は853.投稿への「いいね」が8083。
- 写真のクリック率 8471/236800回=3.58%
- ページヘの「いいね」率 853/236800=0.36%
- 投稿への「いいね」率 8083/236800=3.4%
これに対し、僕のページに商材の写真をポストすると、オーガニックリーチは100-200程度。
商材の下着を露骨に宣伝する写真をポストして3590バーツFBにお金を払い、有料で広告してもらったところ、
- 宣伝によるリーチ数は約23466。1バーツ辺りのリーチは6.5。
- オーガニックリーチは約230.
- 写真のクリック数は512回。ページヘの「いいね」は18.投稿への「いいね」が3716。
- 写真のクリック率 512/23466=2.18%
- ページヘの「いいね」率 18/23466 = 0.08%
- 投稿への「いいね」率 8083/236800=1.6%
商材も違うし,ポストした写真・内容も違うので直接比較は出来ないが、単純に両社の比を取ってみると、
- 宣伝によるリーチ数 236800/23466 = 10 (僕の広告に3倍以上のお金を掛けたのにも係わらず!)
- 1バーツ当たりのリーチ 219/6.5 = 33.7
- オーガニックリーチ 12200/230 = 53
- 写真のクリック率 3.58% / 2.18% = 1.64
- ページヘの「いいね」率 0.36% / 0.08 = 4.5
- 投稿への「いいね」率 3.4%/1.6%= 2.1
ごちゃごちゃしているが、おおまかに言って、太字のようにリーチ率がいちご園の方が30-50倍高い。
一方、リーチした後のアクション率は1.6~4.5倍程度の差しかないのは注目する必要があるかも。
(ところで、有料広告で1バーツ当たりのリーチ率が34倍もあるのは公平と言えるのだろうか?)
こうした差の理由は分からないが、理由はともかく、僕の会社のFB広告は(いちご園と比べて)タイではあまりリーチされず効率的ではないことははっきりした。広告の写真はFBから時々却下されるギリギリのものではあるが、写真として美しいと思うし、品位に欠けるとも思えない。リーチ後の写真のクリック率もマシュマロいちご園のそれと大きな差はないことから広告としてダメだとも思えないので、とても残念だ。広告の内容を変えてみても、一向にリーチは上がらない。
とにかく、このままではもう僕の会社のFBを広告主体には出来ない。とても悲しい。昔はもっと良かったので、FBによりリーチ率が下げられているように思えてしまう。
そこで、もう少し原因に迫ってみるために、別のページを新たに創って、ほぼ同じ広告を出してみた。マシュマロいちご園から僕の商材の広告も出してみた。僕のページからマシュマロいちご園を宣伝する広告も出した。
その結果はもう少し様子を見ないといけない。
- Related Entries