日本のいちごを食してみた

「あまおう」は、比較的新しいイチゴだが、急速にブランド化に成功している。

甘くて丸くて大きいから、その名がついた。

これを食べてみたかったので、孫娘に会いに行くときにお土産として持って行き、自分でも食べてみた。

9個で980円なり。

粒はデカイが、流石に高すぎるのでは?

これが、ゆりカーゴと言う新技術パッケージ。事前調査で導入を検討していたが、実物は初めて見た。柔らかいフィルムで浮かして、いちごが容器に接触しないようになっている。これなら柔らかいいちごでも痛むことなく長距離輸送にも耐えそうだが、手間とコストは掛かりそう。

こんなにデカイ。

中まで赤い。

期待したほど糖度はなかった。大きいので口の中がいちごの果汁で一杯になる。

酸味は少なく僕にはもの足りない。

これに一つ100円の価値は無いだろうと思った。

香りは同時に買ったスカイベリーと言うイチゴの方がずっと良かった。

マシュマロいちご園で完熟したいちごの方が、小さくて固くて酸っぱいけど糖度の高いのも時々あって美味しいかも。

いちごに限らず、最近の日本のフルーツはオーバースペック、オーバープライスだと思う。

リンゴが一つ500 円とか、ナシが300 円とか、柿が一つ200円とか、僕からすればあり得ない。

上のあまおうを輸入してタイで売ると、多分パッケージ当たり1000 バーツ以上になる。日本人か贈答用のニーズしかなく、儲かるほど量は出ないのでは無いだろうか?

Related Entries

Comments

Re: 明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。ともぞうさんのコメントは訳が分からないことが多いですが、楽しく読ませて貰っています。
そのうちにタイで、お会いしましょうね。
今年も宜しくお願いします。

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

あまおう
高いですが・・、最近はメジャーになったらしく
よく見かけるようになりました。
しかし、
粗製濫造ではないですが、最近のあまおうはあまり美味しくありません。
・・・
バナナと同じく、完熟させる前に出荷するので・・市販品は食えないです。

中には、蛇イチゴみたいな肌みたいなものも売り出されています。
・・・・
もしかすると・・葉っぱがもっと大きいヤツが甘いかもしれません。

希少価値

なにせあまおうは巨大ですから。

私もそうでしたが、買う人はあのサイズにひかれて一度試してみようと思うのでしょう。今まで2回買いましたが、普通のイチゴが3個融合した感じです。

タイ人も裕福な人は裕福です。日本人以上に好奇心が強いので、高級フルーツ取扱い店に卸すと結構売れるかも知れません。

あるいは、桃やメロンなどとともにハムケンさん自身が始めちゃっていいかも。

苗が入手できるようなら、FBに掲載すると少なくとも人寄せパンダになるのでは。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる