忘れ物事件その2

今日、仕事が終わって夕飯でも食べに行こうと思ったら、財布が見当たらない。

オフィスのどこにも財布はないし、昼過ぎ以降財布を触った記憶もない。

最後に財布を使ったのは、近所のセントラルの中にある郵便局でEMS郵送のための箱を35Bで買ったときだった。お金を支払うとき、手荷物が多くて財布を受付のデスクに置いたかもしれないし、途中で落としたのかもしれない。

現金が2500バーツほど入っていた。どの場合にも、もう財布は出てこないだろうと思った。

現金より痛いのは、クレジットカードとATMカードだ。

どうも最近、大切なものを忘れるような気がする。歳のせいだろうか?

とにかK,最後に使った郵便局に行って確認してみることにした。なにしろ、郵便局には前科がある。

セントラル内の郵便局は夜8時までやっている。7時半に行った時、すでに担当者は交代していた。

「あのう、今日夕方前にここに来てEMSの箱を35バーツで買ったのですが、その後財布が見つからないんです。何か心当たりはありませんか?」

「女の財布ですか?」なんで女の財布なんだろう?

「いいえ、僕の財布です。色は赤ですけど。」

「ここにはないわねえ。前の人に聞いてみるからちょっと待ってね。」

そう言って電話を掛けて聞いてくれた。

電話ではどうも要領が伝わらないようで、僕に直接電話で話すようにと携帯を手渡された。

「さっき箱を買った日本人です。35バーツ払って帰ったのですが、その後財布が見つからないんです。」

「ああ、あの日本人ね。ないのは女の財布ですか? 現金は入っていましたか?」

「いいえ、男の僕の財布です。色は赤ですが。現金は3000くらい入ってました。他にクレジットカードとか。」

「IDカードはないのよねえ。クレジットカードが入ってましたか。それで、あなたの名前は何ですか?」

「ハムケン(仮名)です」

「あなたの名前はハムケンさんですね。はい、財布を預かっています。今日はもう自宅に戻ったので返せませんが、明日の朝お持ちしますのでセントラルに取りに来てください。朝10時に開店しますので。」

やっぱり郵便局だった。すぐにあると言わないところがなかなかすごい。

大切なものは郵便局に忘れるのと、郵便局はちゃんと預かっておいてくれることが分かった。

日本なら、大切なものがちゃんと出てくるのは当たり前だが、タイで出てくるとは思わなかった。

僕の悪運が強いのか、タイの民意が高まったのか、あるいは郵便局が素晴らしいのか?

Related Entries

Comments

Re: No title

僕もドンムアン空港近くでタクシーを降りた時、車内にバッテリータンクを忘れてしまったのですが、高齢の女性ドライバーがタクシーを一時停車させたまま、200メートルも僕を追いかけて来て、僕が歩道橋を渡る際に、後ろから何か呼んでいるような気がして振り返って見ると、ドライバーが息も絶え絶え、ヘロヘロになりながら歩道橋の階段を登って来ているのをみつつけてとても驚いきました。
その時は僕も急いでいたので、両手で握手して謝礼しただけでしたが、サービスの悪いMP嬢に出すくらいのチップを上げればよかったと後悔してます。

No title

いつも楽しく拝見させて頂いております。

私も何度かタイで忘れ物したり、友人の無くし物の探す手伝いをしたこと
ありますけど、結構タイ人はまじめにとっておいてくれたりしますよ。

一度タクシーに忘れた物を運転手が、乗ったところの空港に届けておいてくれたことも
ありましたし。ただ、タイ人て忘れ物を預かるときにスタッフとうまく情報共有できなかったり、
そういうリストをつくっておかなかったりしてるので、ドラゴンクエストのようにしつこく
聞かないと出てこないことがよくあります。逆に言えば、しつこく関係先に忘れ物届いてない?
と確認(時間をずらして担当者が変わってからもう一度聞くとか)すれば、意外にでてきたりします。笑

日本人は先入観ですぐに盗まれた!とか考えがちですが、諦めずにいろんな人に確認するのが
ポイントですね。

No title

ハムケンさん。。。大丈夫ですか、タイ生活.先が思いやられますよ。

超ラッキー

>どうも最近、大切なものを忘れるような気がする。歳のせいだろうか?

認知症じゃないですか。苦労が多いと早くから進行するみたいですよ。

>大切なものは郵便局に忘れるのと、郵便局はちゃんと預かっておいてくれることが分かった。

当たった郵便局員がたまたままじめな人だったんですよ。

私は、プラトゥーナムの郵便局で局員に2回小包を盗まれました。

No title

忘れ物出てきて良かったですね。

海外で、財布やパスポートなくすと大変なので、

私は財布に皮ひも付けて、パンツに結んでいます。

カギ類もそうしていますが、

これで紛失、盗難を防いでいます。
Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる