タイのカップヌードル

昨夜のスパゲッティーが使ったアジ(プラトゥー)が塩辛すぎて食えたものじゃなかったせいもあり、今夜は一人で料理する気にもなれず、セブン-イレブンに行ったら、何故か急にカップヌードルが食べたくなった。

IMG_20150831_185536

カップヌードルはタイで何度か食べたことがあるが、今日はその価格に改めて驚いた。

13バーツなのだ。今のレートで、43.6円。

日本のコンビニで日新のカップヌードルを買うと、160円くらいするので、かなり安い。



しかも、写真のようなスプーンまで付いている。このスプーンは折りたたまれて、カップヌードルの容器の中に直に入っている。麺や具に直接触れているので、日本人の感覚としては不衛生だがタイでは普通だ。

よくそんな値段で商売できるなと感心するが、他のメーカーのカップヌードルもだいたいそのくらいの価格だし、袋入りのインスタントラーメンはもっと安いので、日本のような価格をつけたら全く売れないのだろうと思う。

味の方は、タイのカップヌードルはやたらと辛いものが多いが、この製品はあまり辛くはなかったし、まあまあの味だった。ただし、スープのコクは薄い気がするのと、卵や肉などの具の量は半分以下と思う。

同じように歴然と価格差があるものに、缶コーヒーがある。

味の素の売れ筋缶コーヒーであるBirdyは、最近値上げしたものの18バーツ。つまり60円。

異常に甘くて、日本人の味覚にはとても耐えられない代物だが、タイではよく売れている。味の大本山である味の素が、どうしてこんな不味いコーヒーを売るのか不思議だったが、タイの味の素社長の話では、味の好みをしっかりと研究してローカライズした製品を提供するところが味の素の強みだと言っていた。学生の時に、味の素に入ろうと思って面接したら見事に不採用となり、代わりにパッとしないと思っていた同期の学生が入社して、今ではかなりの役職に付いているので、味の素にはなんとなく反感を感じるところであるが、グルタミン酸ソーダと言っても通じないのにAJINOMOTOといえば世界で通じるところは凄いとしか言い様がない。

他に歴然とした価格差があるものの代表選手は、オンナだろう。こちらは、価格の割に味・サービスがいいのでタイの観光産業の柱ともなっている。

また、タクシーはバンコクが世界一安いそうだ。

逆に価格差がないというか、むしろタイのほうが高いと思われるものに、牛乳とチーズとハム、ソーセージがある。ハムチーズトーストで朝食を済ませようとすると、ちゃんとした飯より高くついてしまう。

話が逸れたが、タイ飯に飽きたら、日新のカップヌードルは悪くない選択だ。

Related Entries

Comments

こんばんわ。

パッケージ美味しそうでしね、フォークが中に入ってるのは日本人だとビックリしますね。
ハムケンさん、カップラーメンだけでお腹いっぱいになったのかな。

何でも大味なところがタイ

ふうん、ハムケンさんでも採用試験に落っこちたことがあったんですねえ。

オンナは、現地の給料からしたら、別に安くはないですよ。

安いのは長距離バスの運賃かな?これは丸一日中乗っていても350Bとか、超破格値ですね。

タイの味は大波~♪小波~♪ならぬ、大味です。甘いものはとことん甘く。辛い物はとことん辛い。奴らに微妙な味わいなど分かろうはずがありません。

・・ことないです。

去年の冬、パタヤに居ましたが・・・BigC,TOPS、フードランドでも、このカップヌードル見たことないです。

♀は、コスパが良さげとのことですが・・・
もう、年ですが・・・HIV怖いのでノーテイストです。
◯んぽの先から膿ドバドバ出るだけですみません。・・・カリフラワーなんか生えてきたら気絶します。
キャリアになって病院通いは、もう・・・糖尿だけでたくさんです。
嫌いではないですが・・・コンドーさんしても 血の出るようなあれしたら 一発ロンでしょう・・・。

フードランドで、560円位するどん兵衛カレー買って食べていました。
他に、ポーク味のヌードル、おみやげに買ったカップおかゆでした。(ヌードルと思っていました・・・。、)

全然、タイのキッコーマンは、旨味を感じないものでした。
カオニャオ食べるのに購入しましたが・・・・、
うま味がないので、特選を買い直したのですが・・・これもまた、美味くない。
塩味しかしないものでした・・・。
そこで、ともぞうは、ローカライズされた商品なんだと、気づいた次第でした。


今日・・・なんか、あの、、もう、廃車手続きしたアサシン自動車の自賠責保険の関係で揉めています・・・
重複契約で半日保険会社を2度往復して缶詰になって、組み直ししたのだが・・・
なんか、本社からの支持で、手続きをやり直したいとのことであった。
2つ前の証書を探してほしいと言われて、探したが・・・みんな業者に渡してしまった。
業者からもらった保険料は、1件分しかもらってなかったが・・・実際は、2件分らしい・・・。

元々といえば某県某所車検場の自賠責保険係の無知から、起きたことだ。

その件で問い合わせの電話をかけたら、
「その時なら、手続きできた。」
などと、うそぶく始末である・・・・。

こちらは、ちゃんと、
「組み換えはできないのか???」と尋ねたのにもかかわらず・・・、2件の自賠責保険を契約させたのが原因だ。
・・・やはり、ここの〇〇は、スキルが低いと、またまた、感じさせられた・・・・。

いろんなところで、・・本当に、最近は、担当者のスキル不足を感じる始末であります。

でわ

Private comment

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
1位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフリカ
1位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる