fc2ブログ

バンコク国際モーターショーにて

3月22日から4月2日まで、ノンタブリはムアントンタニのインパクトチャレンジャーで開催中のバンコク国際モーターショー2023に行って来た。

別に今日行く予定ではなかったが、きっと週末はめちゃ込するので、金曜日の今日行っておいた良さそうと思ったのと、4月発売予定のスバル新フォレスターの良いプロモーションがあるか知りたかったので、急遽行ったのだった。

道路は渋滞するし、駐車場は満杯に近かったので、今日行ったのは正解だった。

会場の様子はこちら

中国勢のEVやヨーロッパ系の高級外車には全く興味はなく、日本の会社特にトヨタとホンダとスバルしか見てもない。

僕が求める車の特徴は、

① 4WD。 雨季の未塗装の道やフラワーパーク内を2WDでは絶対に嵌って走れないので。 

②  後部荷物室がデカい。マクロで週3日以上積み切れない程の物を買うので。

③ ガソリン車のハイブリッド。最近ディーゼル燃料がとても高いので。

④ SUV。 悪路ばかりなので。背の低いセダンは無理。

日本ならば、上の4つの条件を満たす車種は複数あるが、残額ながらタイにはない。今回のモーターショーでも発表されなかった(と思う)。

結局、以前から目を付けていたスバルのニューフォレスターが一番条件に近いと思った。ハイブリッドじゃないのは痛いが、悪路の荷物運びや普段のお出かけ用には十分。

タイ生産(組立て)なので、輸入関税が安く割高感が少ないのも良い。

ニューフォレスターの動画はこちら

新発売ということで、モーターショーでの発売のくせに、割引はなかったので、とてもがっかりした。

20 万バーツ以上の値引きがあったら買ってもいいかなと思っていたので、絶対買わないと思ったが、4年ローンの金利が通常なら1.78%のところ、0.79%まで下げられるというので心が動いた。タイの物価上昇率は2~5%、平均で4%くらいあるので、それより大分低い金利である。

とはいえ、会場では他社の車種2や新モデルじゃない車種では金利0のセールが多くあった。

  「金利ゼロならば買ってもいいかな」と思ったが、マシュマロちゃんが「買っちゃえば」お背中を押す。

今乗ってるトヨタのハイライトRevoも4年前のモーターショーで買ったのだった。

実は試乗もした。

ブレーキやステアリング周りのレスポンスはスバルらしく良い感じだった。コーナーや急な車線変更でも全くブレない。

アイサイト4.0も使えそう。その他の安全性重視の設計はSubaruらしくて好感が持てた。

ターボがないので、加速はそこそこだが、マシュマロちゃんと老いぼれジジイにターボの加速は不要。

ということで、

最高ランクのGTを買ってしまいました!

気になる納車は3週間後。

色は、空色。

今乗ってるハイラックスやヤリスは共に12万キロ超えだが、まだまだ乗り続けるので、これで3台車を持つことになる。

最後のあがきED薬の注文

歳を重ねて、息子は僕の言う事を全く聴かなくなった。

前回シアリスのジェネリックを大量に買ったが、毎日20mgを飲んでも、微かに朝立する程度。

元気な息子が欲しいし、子供も授かりたいマシュマロちゃんを絶望的な境地に追い込んでしまった。

後は最新医学の手法に頼るしかないが、それには時間がかかるので、ハムケンは最後のあがきで、強力なED薬をインドに注文することにした。

エキストラスーパーと強そうな名前が付いているが、タダラフィルは20 mg。それにDapoxetineという知らない併用薬が入っている。調べれば解るだろうが、何でも効いてくれれば良いのだ。これを10箱つまり100錠を注文することにした。

それに加え、

バルデナフィルつまりレビトラのジェネリック。

上のエキストラスーパータダラフィルが普通のタダラフィルの様に3日目にやっと効きだすとしたら、如何にも身体に悪そうなので、数時間の瞬発力が売りのレビトラを試して見ることにした。

実のところ、レビトラを試したことは数度あったかも知れないが、効果について覚えていない。

他にも、下のタダラフィルも検討したが、今回はやめた。

購入価格は、10*20+10*9+30=320 USD 。

エキストラスーパーが価格もエキストラスーパーだが、もう最後のあがきなので良しとした。

最後の30USDはシッピングフィー。

送金はWISEを使うが、SWIFT手数料で数ドル余計に掛かる。

半年前、このWIZE送金に手こずって送金はされたものの先方がお金を受け取れないトラブルにあって、結局注文取り消し、送ったお金は日本の口座に戻してもらった。

諸々の不確定要素があるので、今回は共同購入はやめようと思う。

ただ、信用できそうな相手なので、関心があれば聞いてくれればやり方をお伝えします。

ざっくり言えば、業者情報は

Bank name- Kotak Mahindra Bank

Branch name - khatiwala tank branch

Customer Name:- JAI GANESH ENTERPRISES

Account Number :- 7345167696 

Customer Id :- 473703944

IFSC Code :- KKBK0005940

SWIFT Code :- KKBKINBB

Bank Branch Add: Kotak Mahindra Bank 914/Scheme, No.44, Sapna Sangeeta Rd, Khatiwala Tank,Indore, Madhya Pradesh 452001

22は僕のラッキーナンバー

若い頃から、2という数字に縁があった。

何かに頑張って2番に成れたのが僕の最高値で、1番になれたことはない。

マシュマロちゃんと知り合えたのも僕の第二の人生にとってはラッキーなことだが、彼女の誕生日は22日。

だから、タイで宝くじを買うときは、何時も末尾が22のくじを買う。1等が取れたことはないが、去年8万バーツが当たった。

これは今期買ったタイの宝くじの一部。馬鹿みたいに全部22。

北海道フラワーパークのWifiのパスワードは、hokkaido 2022

フラワーパークを始めたのは2022年。正確には2021年の11月位に開園したが、メインは2022年になるし、2はラッキーナンバーなのでhokkaido2022としたのだった。

去年建てたこのカフェも盛況で、最近でも毎日200~400杯のコーヒー、ソーダ類が出ている。最高値は1日800杯。

そして、幸運にもフラワーパークは大成功した。フラワーパークのお陰でシーズン終了時に残ったお金は倍増した。

今年もシーズンオフが近づいて来たが、やはり貯金残額は前期の倍近くになりそうだ。

この調子で行けば、来期の終了時には1億円に達するかも知れない(税引前の胸算用。そうは問屋が許さないと思う)。

ともかく、2022に始めたフラワーパークは、間違いなくラッキーだった。

今年は、車を買い足すし、贅沢な海外旅行も楽しめそうだ。

死んでも残ってくれる写真

先月の日本ツアーでは数千枚の写真を撮ったが、それらの中で記念写真的なものを15枚選んでみた。

ブログに残すだけじゃなくて、A4サイズでプリントしてもらって、そのうちの半分くらいを選んで写真フレームに入れて、新居の壁に飾ってみようと思う。

僕が死んでも、残ってくれるかなあ。

血圧計の変

日本に帰って母の血圧について話した時、母は、

「薬飲んでるから高くないよ。私は元々低血圧な方だし。」と言った。

念の為に、僕は母が使っている血圧計で自分の血圧を測ってみて驚いた。

最高血圧が165、最低が108。

かなりやばい高血圧だった。

僕は若い頃は、むしろ低血圧で最高が115位だった。それが35歳位で125くらいになって、50歳くらいで130くらいになって、2~3年前に135から145位になっていたと記憶している。130超えは要注意ながら、60歳で135や145は、正常かどうかはともかくとして、まあ平均的な値だと思う。

しかし、165というのは不味い。最近の体重増加と運動不足とで、急速に動脈硬化が進んだ可能性がある。

測ってみたのは、定評のあるタニタの血圧計だったが、手首で測るやつ。手首での血圧測定は誤差が大きいし、僕は手首では脈が出ない冷血人間なので、後日別の機器で測って見ることにした。

千葉の家に戻った時に、妻の血圧計があったので測ってみたが、タニタのまるで同じ手首周りの測定器だった。

当然のように、165位の高血圧と出た。最低血圧が100以上というのもかなりやばい。

とはいえ、自分は冷血人間なので、手首式は信用できない。

タイに戻ったら、以前自分の会社での販売を検討していた血圧計が複数残っているはずなので、それで測ってみようと思っていたが、在庫は全部人にあげてしまったらしく見つからなかった。

そこで、薬局で中国製の上腕での血圧計を購入した。1300バーツ約5000円也。

ついでに、一般的な降圧剤であるアムロジピンとロラタジンををそれぞれ100錠ずつ買い込んだ。血圧計込の合計で1800バーツ約7200円也。

タイは処方箋がなくてもジェネリックの安い薬が簡単に買えるところが良い。

日本だったら、合計で幾らになるだろうか。

日本のメーカーだって、どうせ中国製だろうから同じ様な物だ。

それで測ってみたら、

あれれ、低血圧じゃん!

最低血圧も良い。ただ、脈泊は多い。

測ったのは夕食後シャワー後のベッドの上で、当然ながらお酒を飲んでいた、お酒を飲むと、その代謝物のせいで抹消血管が拡張して血圧が下がる。

それにしても、165と115では訳が分からん。

調べてみて始めて知ったのは、血圧の日内変動はかなり大きく、起床後が一番高くて夕方にかけて徐々に下がっていき、就寝後は低くて起床前側一番低いらしい。その差は25mgHg位は普通らしい。

夜は酔っ払ってポカポカ、朝は冷え冷えてトイレに起きてもフラフラだから、上の変動の話はよく分かる。

じゃあ、何時測れば良いんだ?

先ずは、朝の起床直後を買った上腕式の血圧計で測ってみた。

高いじゃん!

最低血圧も高い。心拍数は流石に下がっている。

165と、115と、141のどれで判断すれば良いんだ???

念のために、翌日の午後の食事後、まだ夜のお酒を飲んでない時に測ったら、

この辺の数字を使うのが適当のように思えた。脈拍数も正常。

とすれば、特に降圧剤を飲む必要はなく、ダイエットとワーキングで十分と思えた。

念の為に、夕食後(飲酒後)で再測定してみると、

う~ん、お酒の効果は絶大だ。

結論

自分の血圧を正しく知るのは簡単じゃない。

血圧計、測定時刻、飲酒の有無、安静度等で凄く変わる。

もし、一日のうちで一回だけ測る機会があったのならば、お昼前後の数字が一番良さそうに思えた。

夜ベッド・インの頃に僕の身体が暖かくて¹、朝冷たく冷えて震える理由が今更の様に分かった。

歳とって近視が回復

この数ヶ月で僕の左目の視力が向上したらしいことを書いた(記事はこちら)。

先月日本に帰った際に、何時ものJINSという安い眼鏡屋に行って、視力を測って貰ったら、本当に近視が弱くなっていた。老眼は変化なし。

その回復度が凄く、0.1以下だった左眼の視力が、右眼と同じ0.5になっていた。

「歳をとって近視が回復することがあるのか?」と聞いたら、

「医学的なことはお答え出来ませんが、変わることはあります。」とのこと。

それで、左右同じ視力0.5用の眼鏡を二つ新調した。

フレームが思いの外高く、2つで2万7000円もかかってしまったが、それでもタイで作るより安い。

僕は眼鏡の扱いが丁寧でなく、直ぐにフレームを曲げたり、レンズが傷だらけにしてしまうので、いつも安い眼鏡を2つ作る。

老眼があるが、裸眼でスマホが見えるので、以前のような近視乱視老眼入の複雑なレンズはもう使うのを止めた。

何故、左眼だけ急に近視が回復したのかは未だに不明のままで、何か悪い病気のせいかも知れないが、気にしないことにした。

多分、フラワーパークの仕事で遠方をよく見るようになったからだろう、きっと。

タイに戻ってウキウキ

2週間前、羽田に降りたとき、気温は2℃だった。

その後も低温が続いて、寒かった。

特に夜が冷えて、冬の寒さに不慣れなマシュマロちゃんは風邪を引いてしまい、あまり体調が良くなかった。

僕も、後半1週間前は鼻水が沢山出て、一日に何度も何度も鼻をかまなければいけなかった。僕も風邪を引いたのかと思ったが、それは間違いで、単にスギ花粉症が出ただけだったと後で分かった。

昨日タイに降り立ったら、気温は34℃。

その温度差は大きいが、二人は急に元気になった。

花粉が無いので、鼻も今日には止まった。

スワンナプーム空港では、マシュマロちゃんと一緒にタイ人専用のイミグレに並び、待ち時間1分で無事通過出来た。(外国人専用の方は大行列で、どう見ても1時間位は掛かりそうだった。)

半年前から、入国カードの記載も不要となっていた。

手荷物検査は当然無しで、そのまますんなりと入国出来た(実は土付きの河津桜の苗を2つ忍ばせていたが、審査なし)。

空港内は外国人でごった返していたが、皆好き勝手に行動していてルールもへったくれもない感じ。自由で開放的な雰囲気に満ち溢れていて、日本とは大違いだった。

僕はタイのこの感じが好きだ。日本よりずっと居心地がいい。

第二の人生の舞台をタイにして正解だったと思う(あるいは、自分が10年でますますタイ人化したのかも知れない)。

カオヤイの自宅で起きると、鳥の声しかしない。空気も山も美しい。

日本の富士山や桜や温泉や和食も良いが、カオヤイの生活が大好きだ。

河津桜

今回の帰国の僕の目的は、

① 老齢の母の今後について話し合う。

② 美味しい日本食とお酒を楽しんで寛ぐ。

だった。お陰様で一応達成出来た。

マシュマロちゃんの目的は、

① 冬の日本の雪景色を観光する。

② 美味しい刺し身と、巨大エビとウニを食べる。

③ 河津桜を鑑賞する。

だった。

こちらは、心優しい僕の協力のお陰で、ほぼ完璧に達成出来たと思う。唯一出来なかったことは、美味しいウニを食べることのみ。どういう訳か、魚屋や海鮮食堂にウニがなかったから。

しかし、それを除けば、

雪の白川郷

極寒の新穂高ロープウェイ

美しい富士山(2回)

晴天の河津桜(2箇所)

高級日本料亭旅館3泊

を体験出来、これ以上は滅多にないレベルの旅になった(筈であるが、彼女の機嫌はいまいち良くなかった)。

白川郷と新穂高と富士山はブログに書いたので、今回は河津桜について纏めたい。

河津桜は、伊豆の河津にある2月に満開となるピンク色の桜だが、河津以外にも伊豆や富士地方には多くの名所がある。

僕等は、河津温泉と河津から1時間程の下賀茂温泉の2箇所の桜並木を見て歩いた。

河津の方は2月26日の日曜日。超満員で三島辺から渋滞。河津に近付くにつれて渋滞は酷くなり、河津桜の桜並木付近では完全に停車状態に。つまり駐車場が何処もいっぱいで駐車場に入れない為、道を進むことも出来ない状態となった。

しかし、糞詰まりの中、僕の車の眼の前の駐車場から運良く1台の車が出てきたので、入れ替わりに駐車することが出来た。これもまた、普段の行いの良さがもたらしてくれた幸運に違いない。

朝沼津を出て、その駐車場に停められたのは、夕方の3時近くになってしまった。

その夜は、河津から1時間程行った南伊豆の下賀茂温泉にある高級和風旅館に泊まった。そこには、河津よりも静かだけれど、河津に勝るとも劣らない桜並木がある。

翌日の朝は快晴で、何処よりも美しい河津桜を観ることができた。しかも、人混みや駐車場の問題もなく、静かで緑溢れて小鳥の囀りに満ちた心休まる風景があった。

写真や動画をいっぱい撮った。

人生最高の富士山

これぞ人生最高の富士山かな。

富士山

愛知県の実家への行き帰りに、富士山を見に行って来た。

雪が積もっている富士山が一番美しい。

マシュマロちゃんは富士山が大好きで、いくら見ても飽きることがないらしい。

彼女が日本に来るのは5回目になるが、何時も富士山に寄って写真を取っている。

忍野八海の魚と山中湖の白鳥にも会えた。

訪問カウンター

Online

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ハムケン

Author:ハムケン
サラリーマンはもう飽きた。気がつけば人生の残りも僅か。ここはひとつ、窮屈な日本を抜け出し、活力あるのにどこかゆる~いタイを舞台に、自分らしい第二の人生に旅立つことを決めてしまった50代親父。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイト内検索
最新記事
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
月別アーカイブ
最新コメント
RSSリンクの表示
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
7位
サブジャンルランキングを見る>>
現在閲覧者数
現在の閲覧者数:
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる